Thunderbird 140 メール設定

STEP1

「メールアドレスの追加」画面が表示されます。以下の表を参照して設定し、[続ける]をクリックします。

氏名送信者として相手に通知したい名前を入力
メールアドレスメールアドレスを入力

STEP2

アカウント設定の自動検索が開始されて結果が表示されますので、右下の[設定を編集]をクリックします。

STEP3

「受信サーバー設定」画面が表示されたら、以下の表を参照して設定し、[続ける]をクリックします。

プロトコル「POP3」を選択
ホスト名指定のサーバー名を入力
ポート番号995
接続の保護SSL/TLS
認証方式「通常のパスワード認証」を選択
ユーザー名メールアドレスを入力

※IMAP形式で使用されたい場合 :  プロトコルにて「IMAP」を選択し、IMAP受信サーバーのポート番号を「993」に設定します(その他の設定値は同じ)。

STEP4

次に「送信サーバー設定」画面が表示されたら、以下の表を参照して設定し、[テスト]をクリックします。

プロトコル「SMTP」を選択
ホスト名指定のサーバー名を入力
ポート番号587
接続の保護STARTTLS
認証方式「通常のパスワード認証」を選択
ユーザー名メールアドレスを入力

STEP5

「次のアカウント設定が、指定されたサーバーを調べることにより見つかりました」が表示されたら、[続ける]をクリックします。

STEP6

メールパスワードを入力して、[続ける]をクリックします。

STEP7

「カレンダーとアドレス帳を同期する」画面にて任意で選択し、[続ける]をクリックします。

STEP8

「メールアカウントの接続が完了しました」画面が表示されたら、以上で完了です。