|

《積算ポケット手帳》
-和のデザインハンドブック-
編集:フリックスタジオ
発行:建築資料研究社
定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
A5・358p
4-87460-908-2
  |
建築・インテリアの設計ガイド今の時代、和の空間ってどうつくればいいんだろう?と思ったらこの1冊。事例集では、住宅から旅館まで、伝統的空間からモダンスタイルので、今風の和の空間をつくる手法を紹介します。 |
<目次>
特集1
現代に活きる和の空間
現代に求められる空間を、日本の伝統的デザインを取り入れて実現した事例集
住宅、茶室、飲食店・料亭、旅館・温泉施設
古(いにしえ)の都・奈良に甦った土蔵の家
『紀寺・離れの家』
設計:藤岡龍介/藤岡建築研究室
翳りの空間をデザインした現代の民家
『雲の郷(さと)』
設計:川口通正/川口通正建築研究所
コラム1
和の空間をつくり出す
ポイント解説
茶の湯発信地として門戸を開く
『積雲庵』
設計:ミリエーム
マンションの和室を本格的な茶室へ
『寿庵』
設計:森田一弥/森田一弥建築工房
新旧和洋の美でつくられた老舗料亭
『赤坂 菊乃井』
設計:小谷敏夫 施工:中村外二工務店
背に漆、前に檜、若き料理人が引き立つ舞台
『銀座・うち山』
設計:岡部 泉/イエローデータ
伝統建築の空間構成を取り入れた「現代和空間」
『響 風庭』『燦 』『焼匠 からく』
設計:高取邦和/高取空間計画
切り取られた日本建築の切断面に鉄の格子をしつらえる
『はん亭』
設計:浦 一也+浦 晶子 施工:水澤工務店
コラム2
人を読み、木を読む
日本の伝統建築における木の力
星、月、花、雪をテーマにした4つの客室
『旅館さくらい』
設計:豊田健太郎/豊田建築設計室
日本の自然景観を取り入れた露天風呂施設
『長島温泉 湯あみの島』
設計:石井建築事務所
特集2
和の建築図面集
プロポーション・パターン・ディテール
各部位名称
木構造の名称
座敷各部の名称
書院各部の名称
茶室各部の名称
数値で知る和のデザイン
畳を知る
建具に見る和のデザイン
襖のデザイン
障子のデザイン
格子のデザイン
縁のつくり方
構成および各部の名称
縁側の造作
ディテールに学ぶ縁側のつくり方
床の間のつくり方
構成および各部の名称
床の間の形式
有名茶席の平面に学ぶ、茶席の極意
木割から知る、床の間のデザイン
各種床の構成
床脇のつくり方
構成および各部の名称
床脇の形式
ディテールに学ぶ床の間/床脇のつくり方
和を表現する庭/外構のつくり方
外構に見る和のデザイン
庭石を知る
灯籠のデザイン
鉢前とつくばいのデザイン
その他
用語INDEX
おすすめ製品ガイド
床材 ・畳
内外装材 ・金網、網代、竹、和紙、楮紙/複合和紙、和紙調樹脂板、
ガラス用装飾フィルム
建具/開口部 襖、簾
インテリア ・アンティーク、家具
装飾 ・エージング/壁画、構造材
塗料 ・塗料、保護材
キッチン ・システムキッチン
浴室/洗面 ・洗面台、システムバス、浴槽、滝口/システム、トータルバスパッケージ、手洗器/水栓金具、洗面ボウル
外装材 ・装飾瓦、瓦、屋根、なまこ壁
エクステリア ・天然竹垣、天然庭門/袖垣/庭木戸、天然仕切垣/和風庭園用品、人工竹垣、
アルミフェンス、アルミ銘竹/アルミ銘木、
ウォーターデコレーション、FRP製人造石/
プランター、板石/延石/階段石/沓脱石/
飛石/燈籠/玉砂利、ガーデングッズ、LED照明、
人工樹木、樹木サポート
掲載企業インデックス |
|