|
■『国土交通省土木工事積算基準による
諸経費率早見表改訂10版』
-共通仮設費率・現場管理費率
一般管理費等率・イメージアップ経費率-
編著:建設物価調査会積算委員会
発行:建設物価調査会
定価:3,675円(本体3,500円+税5%)537p26cm
4-7676-1913-0
  |
<18年度改訂>
下水道工事(2)【開削工法、または小口径の推進工法による管渠工事】の共通仮設費率・現場管理費率 (17年度は下水道工事(2)以外全て変わっております。)
本書は、各諸経費の対象額に対した諸経費率をあらかじめ計算し、ユーザーをわずらわしい指数関数の計算から解放。手軽に使える早見表として編集しております。また、本書にはCD-ROMが付いており、簡単な操作で直接工事費・共通仮設費の積み上げ分や率補正などを入力することで、各諸経費や工事価格を計算します。 |
<主要目次>
土木工事積算基準等通達資料
(土木請負工事工事費積算要領及び土木請負工事工事費積算基準;
土木請負工事の共通仮設費算定基準;土木請負工事工事費積算基準の運用;
工事の一時中止に伴う増加費用等の積算);
諸経費率早見表
(共通仮設費率早見表;現場管理費率早見表;
一般管理費等率早見表;イメージアップ経費率早見表) |
|
●《ユニットプライス型積算基準[試行用]
【舗装、道路改良、築堤・護岸】》
編集・発行:建設物価調査会
定価:4,830(本体4,600円+税5%)
A4・560p
  |
<主要目次>
第T編 総則
第1章 総則
第2章 工事費の積算
第3章 一般管理費等及び消費税等相当額
第4章 随意契約方式により工事を発注する場合の間接工事費(ユニット)、
一般管理費等の調整について
第5章 数値基準
第6章 工事の一時中止に伴う増加費用等の積算
第7章 設計変更
第8章 日当たり施工量
第U編 共通条件
第1章 共通条件
第2章 土量変化率等
第3章 施工の流れと対応ユニット
第V編 ユニット
舗装
道路改良
築堤・護岸
構造物撤去工
間接工事費(ユニット)
一般管理費等 |
|
◆《18年度版
建設物価 推進工事用機械器具等基礎価格表》
編集・発行:建設物価調査会
定価:7,875(本体7,500円+税5%)
A4・180p
  |
本書は7編で構成となっております。 |
<目次>
第1編:大中口径管開放型推進工法(刃口式推進工法)
第2編:大中口径管密閉型推進工法(泥水式・土圧式・泥濃式推進工法)
第3編:小口径推進工法(高耐荷力・低耐荷力・鋼製さや管方式)
第4編:取付管推進工法
第5編:濁水処理装置 第6編:小型立杭
第7編:注入関係機材 |
|
『18年度版
国土交通省土木工事積算基準』
編集・発行:建設物価調査会
定価:9,030円(本体8,600円+税5%)
B5・1070p
  |
本書は、国土交通省公表の土木工事積算基準歩掛本。全国の公共土木工事に使用されている積算基準書です。また、下水道工事(2)【施工方法が開削工法、または小口径の推進工事による管渠工事】の 間接工事費率(共通仮設費率・現場管理費率)が改訂されました。 |
<目次>
【18年度改訂】:新規1工種、改正8工種
新規工種は、「落橋防止装置工」です。
改正工種は、下記となっております。
1.機械土工(埋戻工)
2.擁壁工(プレキャスト擁壁工)
3.軟弱地盤処理工(スラリー撹拌工)
4.場所杭打工(ダウンザホールハンマ工)
5.堤防除草工
6.路側工
7.道路除草工
8.重機械機械分解・組立 |
|