|
《実践 木造住宅の設計法》
著:庭孝雄
発行:学芸出版社
定価:3,675円(本体3,500円+税5%)
A4・152p
4-7615-3142-8
  |
在来軸組構法では、全体的な空間と架構をイメージすることから入って、間取りや部位の架構、すなわち床や小屋の部材の配置や組み合わせを考える設計手法をとることが望ましい。平面的な思考では構造的弱点が生じやすいからだ。実践的な設計手法が会得できるよう、ポイントを簡潔にまとめた。 |
<目次>
第1章 企 画──イメージデザインから企画
1・1 住空間のイメージデザイン
1・2 調査・情報収集
1・3 企画立案
1・4 設計条件の設定
第2章 計 画──住空間の構成
[エスキス]
2・1 構想とエスキス
2・2 空間構成と架構計画
[意匠計画]
2・3 配置計画
2・4 平面計画
2・5 断面・立面計画
[構造計画]
2・6 基礎と床の架構計画
2・7 小屋の架構計画
[設備計画]
2・8 給排水・衛生設備計画
2・9 冷暖房(空調)・換気設備計画
2・10 電気設備計画
第3章 基本設計──住空間のトータルデザイン
3・1 構造法と構成材の選定
3・2 設備機器と装備品の選定
3・3 基本設計(計画)図
第4章 実施設計──納まりのデザイン
[意匠設計]
4・1 各部納まりのデザイン
4・2 設計概要と仕上表
4・3 配置・各階平面図
4・4 立面・断面図
4・5 矩計・部分詳細図
4・6 屋根・天井伏図
4・7 展開図と建具表
4・8 外構図
[構造設計]
4・9 基礎の設計と基礎伏図
4・10 1階床組の設計と床伏図
4・11 2階床組の設計と床伏図
4・12 小屋組の設計と小屋伏図
4・13 軸組の設計と軸組図 |
|