HP内の目次へ・検索もできます! 和風建築の大研究-日本人の知恵と工夫、風土にあった生活-

4076号      4078号


京都発大龍堂:メールマガジン通巻4077号


《和風建築の大研究》
-日本人の知恵と工夫、風土にあった生活-

編:PHP研究所
発行:PHP研究所
定価: 2,940円(本体2,800円+税5%)
4-569-68601-X
送料をお選び下さい!★タイトル・著者・発行所・定価・ISBN等をコピーして下さい・★ご購入フォーマットのご注文書籍名に貼り付け下さい!
和風建築には知恵や工夫がほどこされています。「大黒柱」「うだつが上がらない」など日常会話のなかに登場する建築用語も広く紹介! 解説 日本の気候風土にあわせて、日本独自のものに変化していった和風建築。その知恵と工夫を紹介する絵事典です。各時代の代表的な建築物を例にとり、細部までイラストで解説しています。古典や歴史物を読むときにも活用できる内容です。
<目次>
第1章「貴族や武士の住まいを見てみよう」…
 『源氏物語』の舞台はどんなところ?
 芥川龍之介の『羅生門』はどんな建物?
 江戸時代の武士はどこに住んでいたの?。
第2章「寺や神社を見てみよう」…世界でいちばん古い木造建築は?
 伊勢神宮はほかの神社とどこがちがうの?
 海の上に建つ神社があるってほんと?。
第3章「庶民の住まいを見てみよう」…
 昔の農家の人たちはどんなくらしをしていたの?
 京の町屋ってどんな建物?
 時代劇に出てくる江戸の長屋はどんな建物?。
「和風建築なぜなにQ&A」「和風建築のことばをつかった慣用句」「和風建築年表」など楽しみながら学習できるページも充実しています。



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533