<特集目次>
設計者も図面も立ち上がれ!
最新3D入門
3次元CADはわかりやすい、速い、安い、そして楽しい
1st Stage 3Dグラフィックス最前線
Case01 北京ナショナルスイミングセンター事例
Case02 3次元CADはデザイン・プラットフォームだ!
Case03 北京オリンピックスタジアム設計競技事例
Case04 アイランドシティグリッピの森 ぐりんぐりん
Case05 3DマイホームデザイナーPROでプレゼン資料を手軽に素早く作る
Case06 Revitによる共同設計例
Case07 ライティングによって生み出されるフォトリアリスティックな世界
Case08 3次元CADで詳細設計を実現!
2nd Stage 3Dソフト最前線!
建設業務で使われる3次元ソフトのいろいろ
3次元CG
◆3次元CG制作の流れ◆3DマイホームデザイナーPRO/イエスマイハウスPRO/
せっけい倶楽部
◆Shade×CINEMA 4D◆3ds Max×form・Z◆3次元CGソフト製品カタログ
建築専用3次元CAD
◆ArchiCAD 9◆Autodesk Revit Building 8◆MicroStation V8 Bentley
Architecture
汎用3次元CAD
◆VectorWorks◆汎用3次元CADカタログ
住宅設計専用3次元CAD
◆ARCHITREND◆MADRIC PHYTA+4D Station◆住宅設計3次元CADカタログ
設備3次元CAD
土木3次元CAD
3次元モデルビューワ
3rd Stage 3Dパソコン最前線!
3Dのためのパソコンの選び方
どんなパソコンを買えばいい?「初心者編」
どんなパソコンを買えばいい?「ヘビーユーザー編」
Appendix 3次元用語集
その他特集目次 ●付録CD-ROM
◆「Pickup」で紹介した3次元PDFデータを作成できる「Acrobat 3D」の体験版を収録
◆「QuickDraftで製図改革」で紹介した大成建設のAutoCAD用標準ツール
QuickDraft」を収録
◆「チャレンジ外部変形」で使用する外部変形プログラム、サンプル図面データを収録
◆HO_CADのプログラム本体(Ver.2.70)と「使える!HO_CAD」で紹介したサンプル
ファイルを収録
◆汎用2次元CAD「Jw_cad」の最新版を収録。初出2006年1月15日
●広告特集
【特別連載企画】大判出力イノベーション
CADの進化とともに加速する建設業IT化
建設現場のための情報共有進化論
特集内容 プレゼンCG、設計構想、施工モデル・・・
建築・土木業界を取り巻く3次元(3D)の最前線をリポートします。
連載目次 ●Pick up ソフトウェア&ハードウェア製品レビュー
CADEWA Evolution 空調・衛生/Adobe Acrobat 3D/筋太くん
Kodak EasyShare V570/グラフテック MASTER JET JK200
●なぜなにJw_cad
第12回 ソリッド・色変更などのなぜなに
●チャレンジ外部変形
最終回 車両回転の軌跡・
●muraさんのAutoCAD Q&A トラの穴
第24回 図面データのバックアップと管理
●Webサイト構築塾
最終回 SEO対策とビジネスサイトの行方
●エーアンドエー代表取締役社長新庄宗昭氏が新バージョンを語る
Vector Works12デビュー
●となりのCADユーザー調書
第80回 樽谷昭彦
●e環境
最終回 デジタルオーディオプレイヤー
●QuickDraftで製図改革
最終回 階段詳細図ツールバー
●使える!HO_CAD
第12回 ペイント機能と着色テクニック
●施工図効率化の鍵
最終回 施工図業務を超えて現場一環管理へ
●エンジニアのためのスマートな3次元データ管理入門
第5回 データの組織的活用
●波乗りリューイチのShade Riding
第12回 チューブライディング編・ラジオシティの注意点
●パソコン事情つう
第14回 インテル Viiv テクノロジー
●news/information/column
NEWS REPORTS CAD/パソコン/IT情報をいち早くキャッチ!
新着トピックス/新製品情報/BOOKS/旅隆人のA/E/Cニュース/設備業界最前線/
土谷貞雄の現場監督を訪ねて/太田英将の幸せを呼ぶIT論/MY FAVORITE/
CADオペ日 |