HP内の目次へ・検索もできます! 公園管理運営マニュアルの作り方

3997号      4000号


京都発大龍堂:メールマガジン通巻3998号

《公園管理運営マニュアルの作り方》

著:辰巳信哉
発行:学芸出版社
定価:2520円(本体2400円+税5%)
B5・128p
4-7615-2380-8
送料をお選び下さい!★タイトル・著者・発行所・定価・ISBN等をコピーして下さい・★ご購入フォーマットのご注文書籍名に貼り付け下さい!
指定管理者制度が実施され、担い手が多様化するなかで公園の基礎的な管理運営業務のマニュアル化が強く求められている。本書は行政機関や指定管理者が行うべき公園管理の基本と手引の作り方を業務別にわかりやすく解説し、充実した作成例に豊富な注を付けて、各公園の実情に合った手引を誰でも簡単に作成できるようにした。
<目次>
はじめに
第1章 マニュアル化の考え方
1.マニュアルの必要性
 (1)日本社会の構造改革
 (2)行政システムの転換
 (3)高まるマニュアルの必要性
2.管理運営マニュアル作成の基本
 (1)「マニュアル」の意味
 (2)マニュアルの目的
 (3)業務マニュアルに適した業務
 (4)事務マニュアルに適した業務
 (5)マニュアル作成上の留意事項
3.マニュアルの体系づくり
 (1)管理組織の実態
 (2)業務分担
 (3)体系づくりの要点

第2章 業務マニュアルの作成
1.作成上の前提条件
2.受付・案内マニュアル
 (1)マニュアルの目的と利用
 (2)マニュアルの内容
 (3)作成上の留意点
  <作成例1 受付・案内マニュアル>
3.利用予約マニュアル
 (1)マニュアルの目的と利用
 (2)マニュアルの内容
 (3)作成上の留意点
  <作成例2 利用予約マニュアル>
4.巡視業務マニュアル
 (1)マニュアルの目的と利用
 (2)巡視の対象
 (3)巡回の方法
 (4)マニュアルの内容
 (5)作成上の留意点
 (6)巡視マップの作成
 (7)巡視ノートの作成
  <作成例3 巡視業務マニュアル>
5.特定施設管理マニュアル
 (1)マニュアルの目的と利用
 (2)対象とする特定施設
 (3)管理員の業務
 (4)マニュアルの内容
 (5)作成上の留意点
 (6)毎日点検と点検表
  <作成例4 特定施設管理マニュアル>
6.定期点検マニュアル
 (1)マニュアルの目的と利用
 (2)定期点検の種類
 (3)各点検の意義と目的
 (4)作成上の留意点
 (5)点検ノートの作成
  <作成例5 定期点検マニュアル>
7.非常管理マニュアル
 (1)マニュアルの目的と利用
 (2)非常管理の体系
 (3)マニュアルの内容
 (4)作成上の留意点
  <作成例6 非常管理マニュアル>
8.特別訓練マニュアル
 (1)マニュアルの目的と利用
 (2)マニュアルの内容
 (3)作成上の留意点
  <作成例7 特別訓練マニュアル>

第3章 事務マニュアルの作成
1.事務マニュアルの意義
2.統計・調査事務マニュアル
 (1)統計・調査の意義
 (2)マニュアルの目的
 (3)マニュアルの内容
 (4)作成上の留意点
  <作成例8 統計・調査事務マニュアル>
3.広報・公聴事務マニュアル
 (1)広報・公聴の意義
 (2)マニュアルの目的
 (3)広報・公聴業務の内容
 (4)作成上の留意点
  <作成例9 広報・公聴事務マニュアル>
4.行催事事務マニュアル
 (1)行催事の意義
 (2)マニュアルの目的
 (3)マニュアルの内容
 (4)作成上の留意点
  <作成例10 行催事事務マニュアル>
5.ボランティア活動受入事務マニュアル
 (1)ボランティア活動の意義
 (2)マニュアルの目的
 (3)マニュアルの内容
 (4)マニュアル作成の前提
 (5)作成上の留意点
  <作成例11 ボランティア活動受入事務マニュアル>
おわりに



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533