HP内の目次へ・検索もできます! 東京エコシティ-新たなる水の都市へ-

3977号      3979号


京都発大龍堂:メールマガジン通巻3978号

《東京エコシティ》
-新たなる水の都市へ-

編著:「東京エコシティ」展実行委員会
法政大学大学院エコ地域デザイン研究所
東京キャナル・プロ
発行:鹿島出版会
定価:2,625円(本体2,500円+税5%)
159p26cm
4-306-04464-5
送料をお選び下さい!★タイトル・著者・発行所・定価・ISBN等をコピーして下さい・★ご購入フォーマットのご注文書籍名に貼り付け下さい!
本書は江戸東京博物館の「東京エコシティ」展(1月27日〜3月5日)の図録。
水都・東京の変遷を豊富な図版で読み解く。
水都・東京の全貌!徳川家康入府から続く江戸・東京の歴史は、水をめぐって繰り広げられた都市創造のドラマでもあった。本書は、その誕生、発展、衰退、再生を辿る一大年代記!
<主要目次>
「水の都市」東京の復権へ 陣内秀信
第1部 水の都市・東京の400年
1章 湿原から寛永の江戸へ(1590〜1657年)――水の都市」の誕生
2章 100万都市江戸1657〜1868年)――「水の都市」の発展
3章 近代都市東京の発展(1868〜1945年)――モダンな「水の都市」への転換
4章 高度成長期を迎える東京(1945〜1973年)――水辺の破壊と喪失
5章 近現在の東京(1973〜2005年)――「水の都市」の再生へ
第2部 東京エコシティを読み解く7つのテーマ
1章 地層の成り立ち
2章 都市の形成――水の都市から陸の都市へ
3章 河川整備と洪水
4章 自然のエコロジー
1.東京湾のすがた
2.東京湾の生物と漁業
3.東京の都市組織 3つの型
4.文学作品から読む隅田川の水質変化
5.食の老舗から見る江戸東京の自然
5章 暮らしのエコロジー
1.水のネットワーク
a. 江戸東京を支えた舟運、航路
b.江戸東京を支えた舟運、舟
c.東京の川の舟運利用
d.隅田川の舟運、近現代
e.江戸東京の上水
f.農業用水から親水公園へ
2.水辺の産業
a.漁場と魚河岸
b.木場移転と工場の立地
c.物流基地としての倉庫群と港湾
d.物流機能の変化と倉庫を改装した若者のロフト文化
e.業務空間と大規模集合住宅群の成立
3.水辺の暮らし/遊び
a.水際の多彩な都市機能
b.漁師町の繁栄と現状
c.海苔の生産と生産者の生活
d.水が育んだ神社
e.水辺の眺望と大名屋敷
f.水上生活者の暮らし
g.水辺の桜



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533