HP内の目次へ・検索もできます!  エクスナレッジムック《住宅70年代・狂い咲き》

3974号      3976号


京都発大龍堂:メールマガジン通巻3975号

エクスナレッジムック
《住宅70年代・狂い咲き》

編集・発行:エクスナレッジ
定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
4-7678-0474-4
送料をお選び下さい!★タイトル・著者・発行所・定価・ISBN等をコピーして下さい・★ご購入フォーマットのご注文書籍名に貼り付け下さい!
いま世界的に活躍する建築家たち─安藤忠雄や伊東豊雄などが1970年代に設計した葛藤に満ちた住宅作品を写真とテキストで紹介した貴重な資料である。きっと大いに参考になると思う。
<目次>
上原通りの住宅 篠原一男 1976/文=藤本壮介/
幻庵 石山修武 1975/文=中谷礼仁
再録:石山修武「BARRACK論そして異境へ−おわりのはじめに」1975/
原邸 原広司+アトリエ・ファイ建築研究所 1974/文=塚本由晴
再録:原 広司「時空の反転と暗示」1975/
反住器│毛綱モン太 1972/文=中谷礼仁
再録:毛綱モン太「《反住器》仮説」1972/餓鬼の舎
渡辺豊和 1977/文=中谷礼仁/双生観 安藤忠雄 1975/文=松本 正
再録:安藤忠雄「都市ゲリラ住居」1973/松川ボックス 宮脇檀 1971/78/文=山本想太郎
再録:宮脇檀「裸の住宅設計論」1972/GOH 7611 鈴木 恂 1977 文=倉方俊輔/宮島邸 藤井博巳 1973文=倉方俊輔/
無為の家 相田武文 1972/文=倉方俊輔/
孤風院 木島安史 1975/文=南 泰裕/
代田の町家 坂本一成 1976/文=長田直之
再録:坂本一成「建築での〈構造性〉と〈表現性〉」1975/
柿生の住宅 長谷川逸子 1977/文=今村創平/
中野本町の家 伊東豊雄 1976/文=西沢立衛再録:伊東豊雄「設計行為とは歪められてゆく自己の思考過程を追跡する作業にほかならない」1971/ドーモ・セラカント
象設計集団 1974/文=中井邦夫/
■70年代住宅再考  鼎談=植田実×塚本由晴×中谷礼仁/
■異様と日常─住宅の1970年代/文=奥山信一/資料編 編・文=塩崎太伸



DAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533