|
《緑を楽しむ家》
-心地いい都市住宅の作法-
著:村田靖夫
発行:建築資料研究社
定価:1,470円(本体1,400円+税5%)
157p19cm
4-87460-892-2
 
|
"緑の達人";が説く、快適な都市の住まい方。TVにもたびたび登場、多くのファンをひきつける著者が、快適な家をつくる秘訣を初めて公開! |
<目次>
はじめに
第1章 家のあり方と緑の行方 〜暮らしを楽しむさまざまな家〜
緑を取り込む 〜コートハウスと中庭の魅力
平安時代から続く中庭住居/コートハウスは「城壁」 の家?
小さな中庭/三つの緑/楽しむ中庭のつくり方/愛すべき緑のしつらい
町に住まう作法/前庭の緑をつくる/家の「身だしなみ」を整える
屋根のある「外」の楽しみ方
サクラを守れ!/大屋根がつくるデッキのリビング/生活のなかで親しめるデッキに
威力倍増!密集地のカバードデッキ/開放しなくても一体的に外部をつくる
コンテナ・ガーデンの小宇宙
狭小敷地こそ緑を楽しみたい
コンパクトな都市住宅/2階リビングの効用/リビングのしつらいと緑の景色
小さな庭の楽しみ/「悪条件」下の植栽と適材適所
緑の海に浮かぶ家
記憶に残る「緑の家」/イメージのズレを楽しめる家/緑が楽しめる都市住宅の庭
サンルームのもくろみ/トレリスを使った空中庭園/緑にこだわる家づくり
どこでもつくれる秘密の花園
「地球のため」以前に楽しむこと/あなたの知らない屋上庭園の魅力
どこでもできる屋上庭園
第2章 「お金がない」なら家を建てるな!? 〜建てる前に考える住まいのしつらい〜
暮らし方を考える
きちんとした暮らしのためのゾーニング/LDK神話のオモテとウラ
建築家たちの脱・n+LDK/暮らしを見つめたゾーニング
暑さ寒さを考える
健康をベースに/暖かすぎる家の落とし穴/過ごしやすい家のかたち
しつらいを考える
「しつらい」とは生活の飾り付け/外部のしつらい
暮らしの場を考える
都市生活か、郊外の環境か/和室の快適性と必要性/床材としてのタタミ
子供部屋は必要か?/玄関廻りのしつらいとは/憧れのシステムキッチン
吹抜けのある家/サービスヤードの大切さ/村田流地下室のつくり方
網戸の意味と引き戸の効用/メンテナンスと住宅のディテール
あとがきにかえて |
|