<目次>
特集 誠実な家具 real furniture
新しい家具のつくり手たち 自分のデザインで、自分の手でつくる。
機能をたずさえた彫刻のような家具。 杉村徹Knot Wood Works
次世代のジャパニーズ・モダン家具。 下尾和彦+下尾さおり Shimoo design
デザイナー佐々木敏光からの永遠なるラストメッセージ
空気感を変えてゆく「音楽のような家具」 森豪男
がんばる日本の家具メーカー デザイナーと挑む、独自の家具づくり。
確かな技術と高い向上心。宮崎椅子製作所 徳島
強い信念が実現させる新感覚の家具。堀住木工所 静岡
「暮らしを支える道具としての家具」を。ナガノインテリア工業 福岡
メーカー2社による地域ブランド。Miyakonjo product 宮崎・都城
デザイナー・インタビュー 川上元美×榎元文夫
「上質なモダンデザイン」と「デザイナーの役割」そして「日本の家具産業」のために
オリジナリティのある家具ショップ
工場を持つ「町の家具屋」。 スタンダードトレード
ふつうで自然体の木の家具を。 巣巣
ありそうでないあたりまえの特注家具。 平安工房
「家」と「具」 「ハーズ・ショップ」新潟市
使い続けたくなる家具を手に入れるシステム収納から手彫りの装飾家具まで
イタリア「マルケッティ」/ドイツ「インターリュプケ」/「パウモナ」/ドイツ「ヒュルスタ」/
イタリア「リマデジオ」/「KAGURA」/「フレデリシア」と「PPモブラー」/「日本フクラ」/
「ヤマカワラタン」/「ファルコサッソ」/「COMPLEX」/「ネオ・ダ・ヴィンチ」
思考としての家具 家具とは何か,問い続けたデザイナー大橋晃朗
文 尾島徑子(テキスタイルデザイナー)
特別企画
渡辺力のデザイン力 時代を超えて,今に生きるモダン・デザイン
海外特別取材
アートと統合する メキシカン・モダニズム
レゴレッタと5人のアーティスト
文 瀧口範子 撮影 木田勝久
Legorreta+Legorreta/Juan Soriano/Javier Marin/Pilar Climent/
Vicente Rojp/Francisco Toledo
イタリア・セラミックタイル国際見本市チェルサイエ2005レポート
セラミックを超えたハイテク・タイルの夢
巻末付録
色彩やテクスチャーが多彩になってきたNEW壁装材コレクション
ニューヨーク・クラレンスハウス アートディレクター カズミ・ヨシダインタビュー
壁紙/金属プレート・木製モールディング/塗材・左官材/タイル・透過素材
連載
さずかりもの,ささげもの----10
金属が語る地球の記憶 畠山耕治の時計 文 井上典子(ギャラリー介)
杉は美しい 杉はおもしろい 杉の情報発信基地 隔月刊『杉』 第4回
デザイン解体新書 第4回
「竹トラリ」
竹細工職人の技あってのデザイン。和洋食が混在する日本の食卓に合うカトラリー
製作/甲斐治夫 デザイン/安次富 隆
昭和のくらし博物館その日その日 第10回
昭和のくらしにできること
文 谷口こずえ(昭和のくらし博物館) 画 ナカバン
インフォメーション
トピックス
「伝統木構造の会」公開実験/『山田脩二の軌跡』展/ルイス・カーンを追った映画
『マイ・アーキテクト』
レビュー
大光電機「第九回 あかり百人百灯展」/つくばスタイルフェスタ2005・手作り古民家再
生住宅/版築工法のコンセプト住宅「造成建築」/<珪藻土のたまご>をつくろう!
グッズ&スペース
照明器具「ABOVO」/アルミ製花器「フィオーリキアーリ」/キッチングッズ「おいしいキッチン」/ 「スピリチュアルモード」ショールーム/H&H
JAPANのショールーム/シナサンド・ジャパン
ショールーム
スケジュール
展覧会・イベント、セミナー、作品募集、プレゼントのお知らせ
ブックス
種村季弘著『断片からの世界』、ポーラ・フィンドレン著『自然の占有』評者高山宏など
MONO MIRU 話題の製品をクローズアップ
プロフィール&掲示板
CONFORT 定期購読のご案内
CONFORT バックナンバーの紹介と取り扱い書店リスト
次号予告,広告索引 |