宅老所・グループホーム白書2006 小規模多機能ホーム など
|
|
・宅老所・グループホーム白書2006 ・小規模多機能ホームとは何か− ・小規模多機能ケア白書2004 ・小規模多機能サービス拠点の本質と展開 |
|
|
|
![]() 著・編 宅老所・グループホーム全国ネットワーク 小規模多機能ホーム研究会 発行:全国コミュニティライフサポートセンター(CLC) 発売:筒井書房 定価:3,780円(本体3,600円+税5%)B5 ![]() |
|
2006年4月に小規模多機能ホームが「小規模多機能型居宅介護」として制度化されます。白書では、今後の小規模多機能ホームの行方とともに、先駆者が貫いてきた一人ひとりの自分らしい生活を支える意義について、「居住」機能の視点から考えます。また、実践レポートや全国各地の連絡会組織の紹介はもちろん、国・地方自治体の支援や民間助成制度、NPO法人に対する融資制度の情報も充実。この1冊で小規模多機能ホームの今がわかる! | |
<目次> ・巻頭言 小規模多機能ホームの制度化で見失ってはいけない「本質」を考える 宅老所・グループホーム全国ネットワーク代表世話人 川原秀夫 全国コミュニティライフサポートセンター理事長 池田昌弘 ・宅老所・グループホームの今日的論点 特集「小規模多機能ホームにおける住まいの意味を考える」 〇実践から紐解く住まいの意味 ぶどうの家(岡山県)の実践 津田由起子さんに聞く 託老所あんき(愛媛県)の実践 中矢暁美さんに聞く のぞみホーム(栃木県)の実践 〇小規模多機能ホームにおける居住の意味 「小規模多機能とは、小規模自由であること」 小規模多機能ホーム研究会代表 高橋誠一 ・宅老所・グループホームの実践 あるがままに 香々庵(岡山県) もう一つの家 介護ホーム「わたしのうち」(静岡県) 高齢者と若者のいい関係いい距離感 音更町ふれあい住宅(北海道) 共に安心して老いる 宅老所一番星きらら(秋田県) ・全国連絡会の概要 ・都道府県連絡会の概要 ・資料 〇国の施策・制度 〇地方自治体の小規模ケア支援の概要 〇福祉に関わる構造改革特区 〇民間団体の助成制度の概要 〇融資制度 |
|
|
|
![]() 小規模多機能ホームとは何か−》 著・編:小規模多機能ホーム研究会 発行:全国コミュニティライフサポートセンター(CLC) 発売:筒井書房 定価:1,470円(本体1,400円+税5%)A5 ![]() |
|
「通って、泊まれて、家にも来てくれて、いざとなったら住むことができる」。利用者の馴染みの関係を大切にしながら、地域生活を支援する小規模多機能ホームの実践と可能性を明らかにします。 | |
|
|
![]() −利用者本位のケアマネジメントを実現する 多機能ケアとは何か− 著・編 小規模多機能ホーム研究会編、 協力:宅老所・グループホーム全国ネットワーク 発行元 全国コミュニティライフサポートセンター(CLC) 発売:筒井書房 定価:1,575円(本体1,500円+税5%)B判 ![]() |
|
お年寄りの「地域で暮らし続けたい」という願いを支えてきた小規模多機能ケアとは何か。ただサービスを揃えるだけではなく、それらを一人ひとりに合わせてマネジメントする小規模多機能ケアの魅力を、実践者自身の言葉でお伝えします!諸規模多機能ケアの目指すところはどこにあるのか徹底討論!! | |
|
|
![]() 著・編 杉山孝博・高橋誠一 発行:全国コミュニティライフサポートセンター(CLC) 発売:筒井書房 定価:2205円(本体2,100円+税5%)A5 ![]() |
|
新しいケアモデルである小規模多機能サービス拠点を中心に、住み慣れた地域で最期まで暮らし続けられるためのサテライトケアやグループホームにおけるターミナルケアまでを具体的に紹介します。本書は平成14年度〜15年度にかけて国が実施した調査研究をもとに再編、今後の高齢者のケアビジョンを明らかにします!2006年4月に制度化される「小規模多機能型居宅介護(仮称)」の資料付き。 | |
<目次> 第1章 可能な限り地域で暮らすために 1.宅老所におけるケアの特質 2.可能な限り地域で暮らすことを目指す 3.認知症高齢者のターミナルケア 【コラム】可能な限り自宅で暮らし続けることを目指す 実践1 デイホームあいあい 実践2 宅老所みんなのあもり 実践3 生活リハビリクラブきらら 第2章 小規模多機能サービス拠点の本質 1.小規模滞納サービス拠点の実態 2.なじみの環境・関係を断ち切らないサービスのあり方 3.施設の新しいケアモデル 4.サービスの質の確保と評価 【コラム】認知症高齢者を支える地域のネットワークづくり 実践1 福寿荘U 実践2 ぬくみ&くるみ 実践3 ひまわり 実践4 きなっせ 【コラム】地域を支えるケア 地域に支えられるケア 実践1 紬の家ザ・セカンド 実践2 のどか宅老所 実践3 のぞみホーム 第3章 サテライトケアの地域展開 1.小規模多機能サービス拠点の地域展開 2.施設機能を地域で展開するサテライトケア 3.サテライト型事業所の実践事例 1) アザレアンさなだ 2) こぶし園 3) せんだんの杜 4) 宝塚市社会福祉協議会 【コラム】サテライトケアの地域展開 実践1 愛知たいようの杜 実践2 十津川村社会福祉協議会 第4章 グループホームにおけるターミナルケア 1.グループホームにおけるターミナルケア 【コラム】グループホームにおける長期ケア 実践1 もえれのお家 実践2 ラーゴム 実践3 ケアホームの家族の家新里 実践4 宅老所よりあい 付録 |
|
|