HP内の目次へ・検索もできます! 土木工事現場における現場内利用を主体とした 建設発生木材リサイクルの手引き(案)

3850号      3852号


京都発大龍堂:メールマガジン通巻3851号


土木工事現場における現場内利用を主体とした
《建設発生木材リサイクルの手引き(案)》

編著:(独)土木研究所
発行:大成出版社
定価:1,995円(本体1,900円+税5%)
B5・130p
4-8028-9242-X
送料をお選び下さい!★タイトル・著者・発行所・定価・ISBN等をコピーして下さい・★ご購入フォーマットのご注文書籍名に貼り付け下さい!
「建設リサイクル法」で再資源化等が義務付けられている建設発生木材。土木工事での現場内利用を中心に、法制度や木質の特性を活かしたリサイクル方法を詳しく紹介。
<目次>
T 総論
1 背景および目的
2 適用範囲
3 建設発生木材の発生・リサイクルの現状
4 建設発生木材リサイクルの考え方
5 建設発生木材に係る法規制
U 技術編
1 建設発生木材の概要
2 建設発生木材の品質区分と適用用途
3 建設発生木材のチップ化
4 建設発生木材のリサイクルの方法
5 建設発生木材の現場における用途別利用方法
6 建設発生木材の現場内利用以外の利用用途
V 資料編
1 建設発生木材リサイクルに関する各種制度
2 建設発生木材の再生利用技術
3 主な生育基盤材工法
4 建設発生木材リサイクル事例集
付録 建設発生木材リサイクル用語集

<その他刊行図書>
建設リサイクルハンドブック2005
建設発生土等有効利用必携
建設リサイクル法の解説
建設副産物適正処理推進要綱の解説
建設リサイクル法に関する工事届出等の手引(案)
建設リサイクル実務要覧



TAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533