HP内の目次へ・検索もできます! 必携建築資料 ビジュアルハンドブック

3825号      3828号


京都発大龍堂:メールマガジン通巻3826号


《必携建築資料 ビジュアルハンドブック》

著:柳原正人、ほか
発行:実教出版
定価:2,000円(本体1,905円+税5%)
160p26cm
4-407-30782-X
送料をお選び下さい!★タイトル・著者・発行所・定価・ISBN等をコピーして下さい・★ご購入フォーマットのご注文書籍名に貼り付け下さい!
建築系学科での授業でいつも傍らにおきたい資料であるとともに、建築士をめざして勉強中の人、既に建築の仕事に携わっている人にもそしてマイホームを考えている一般の人にもわかりやすい資料です。
・現場写真を豊富に取り込んだ建築資料。
・木造、RC造、S造の各構造ごとに、基礎から仕上げに至るまでを各項目見開き2ページずつで掲載。
・確認申請書の書き方等、実地に役立つ資料を巻末にまとめました。
<目次>
各構造の組み立て手順
1章 木構造
 ○木構造の建築物ができ上がるまで
 1基礎(1)べた基礎
 2基礎(2)布基礎
 3骨組(1)在来軸組工法
 4骨組(2)骨組の材料
 5骨組(3)接合
 6骨組(4)枠組壁工法
 7屋根(1)瓦葺き屋根
 8屋根(2)住宅屋根用化粧スレート葺き屋根
 9屋根(3)金属板葺き屋根
 10外部開口部
 11外壁(1)張り壁
 12外壁(2)塗り壁
 13床(1)和室の床
 14床(2)洋室の床
 15床(3)土間床
 16階段
 17内部開口部
 18天井(1)和室の天井
 19天井(2)洋室の天井
 20内壁(1)和室の内壁
 21内壁(2)洋室の壁
 22断熱
 23住宅の設備(1)台所
 24住宅の設備(2)浴室・脱衣洗面所
 25住宅の設備(3)便所
 26住宅の設備(4)冷暖房設備・換気設備
 27住宅の外構

2章 鉄筋コンクリート構造
 ○鉄筋コンクリート構造の建築物ができ上がるまで
 1基礎(1)基礎
 2基礎(2)杭基礎
 3躯体(1)ラーメン構造
 4躯体(2)壁式構造
 5躯体(3)躯体の材料
 6躯体(4)躯体の構成
 7屋根(1)陸屋根の防水
 8屋根(2)勾配のついた屋根の防水
 9屋根(3)パラペットとルーフドレイン
 10外壁(1)張り壁
 11外壁(2)塗り壁
 12開口部
 13断熱
 14内部仕上げ(1)金属製下地の仕上げ
 15内部仕上げ(2)コンクリート下地の仕上げ
 16階段・昇降設備

3章 鋼構造
 ○鋼構造の建築物ができ上がるまで
 1骨組(1)骨組の種類と鋼材
 2骨組(2)骨組の構成   
 3骨組(3)接合
 4骨組(4)接合部
 5骨組(5)柱脚
 6スラブ
 7耐火被覆
 8屋根
 9外壁(1)ALCパネル
 10外壁(2)カーテンウォール
 11内部仕上げ
 12階段

巻末資料
 建材や住宅部品等に見られる主なマーク
 寒冷地仕様
 ハートビル法
木材の製材寸法
 構造用集成材の強度等級と許容応力度
 継手・仕口の種類
サッシの規格
 耐震構造・免震構造・制震構造
 法規チェックリスト
建築物の確認申請書の書き方



TAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533