HP内の目次へ・検索もできます! 家づくりの基礎知識 2006年版-21世紀の家づくり百科-

3784号      3787号


京都発大龍堂:メールマガジン通巻3785号

《家づくりの基礎知識 2006年版》
-21世紀の家づくり百科-


監修:中村義平二
発行:建築資料研究社
定価:2,100円(本体2,000円+税5%)
250p26cm
4-87460-880-9
送料をお選び下さい!★タイトル・著者・発行所・定価・ISBN等をコピーして下さい・★ご購入フォーマットのご注文書籍名に貼り付け下さい!
これ一冊ですべてがわかる!
家づくりを間取りや部屋の配置で考えてしまうから、似たり寄ったりの家になることが多い。そうではなく「空間をどう利用するか」と考えてみよう。まず、家族の暮らしの夢やテーマを思い描き、夢を実現する空間づくりをプロに託すのだ。間取りはずっと後の話。
本書は、このような視点から、家づくりに関する基礎知識のほとんどを提供している。
<目次>
特集 安心・安全を確保する。ポイントがわかれば心配ご無用!
 −欠陥住宅を知るための7ヵ条−
第1章
準備・資金・法律編
 1−1  暮らしがあって、家がある
 1−2  今の暮らしを振り返ろう
 1−3  土地探しは、建物のことを考えながら
 1−4  家づくりを誰とするか
 1−5  実例写真を見たり現場を見学する
 1−6  図面で分かること、分からないこと
 1−7  見積書を検討して、いよいよ契約
 1−8  お金はいくら必要? どう用意する?
 1−9  家が建てられない土地もある!
 1−10 新築住宅は10年補償が付いている
ほんとのエッセンス10カ条

第2章
地盤・構造編
 2−11 家の基礎は地盤で決まる
 2−12 地盤の強さを測る
 2−13 家が沈まないように地盤改良する
 2−14 基礎の強さが家の強さを決める
 2−15 シロアリと腐朽を防ぐ知恵
 2−16 構造と力の流れを考える
 2−17 在来軸組工法
 2−18 ツーバイフォー工法
 2−19 鉄骨造、鉄筋コンクリート造
 2−20 ハウスメーカーの工法
 2−21 木造3階建住宅の時代
 2−22 二世帯住宅の知恵
ほんとのエッセンス9カ条

第3章
設計編
 3−23 室名にこだわらない家づくり
 3−24 外観をどうするか、考えてみよう
 3−25 日本の伝統に学ぶ
 3−26 建物の配置と外構
 3−27 水まわりはもうひとつのリビング
 3−28 食事のスタイルがキッチンを変える
 3−29 LDは家族が主体のくつろぎ空間
 3−30 寝室は‘プライベート・リビング
 3−31 わが家流の子育てが決める子供部屋
 3−32 和みの和空間
 3−33 収納のポイントは適材・適所・適量
 3−34 フリースペースは趣味工房
ほんとのエッセンス7力条

第4章
健康・安全編
 4−35 自然と共存して光と風を取りこむ家
 4−36 その部屋の空気は本当に安全か?
 4−37 しっかり換気、快適な高断熱の家
 4−38 省エネで地球に優しい家づくり
 4−39 末永く安全で快適に暮らせる家
 4−40 泥棒に狙われない住まいの工夫
ほんとのエッセンス5力条

第5章
材料・設備編
 5−41 木の特性を適材適所に活かす
 5−42 風雨から住まいを守る屋根・外壁
 5−43 仕上げ材で変わる室内の快適度
 5−44 開口部の建材に気を配る
 5−45 システムキッチンと熱源選び
 5−46 進化するサニタリースペース
 5−47 エアコンをどうするか?
 5−48 暖房設備のスグレもの床暖房
 5−49 効率よい給湯設備を考える
 5−50 もっと明かりを楽しもう
 5−51 太陽光発電を考える
 5−52 さあ、ITハウス
 5−53 シンプルなデザインでコスト滅
 5−54 あとでいいものは後にまわす
ほんとのエッセンス6カ粂

第6章
資料編
 住宅用語の基礎知識
 インターネットお役立ち情報



TAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533