■DETAIL JAPAN 12月号特集: 「世界の住宅」 +バックナンバー
|
||
ディテール・ジャパン DETAIL・JAPAN 2006年2月号 | ||
|
||
![]() 特集: 「世界の住宅」 編集・発行:リード・ビジネス・インフォメーション 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)A4 ![]() |
||
<特集目次> ディスカッション 8 フロム・エディター 10 何のための住宅設計か 対談 ―― 藤森照信 × 山本想太郎 18 ル・コルビュジエと身体をめぐって 対談 ―― 後藤武 × 千葉学 ドキュメンテーション (各作品の概要はこちら) 26 studio d 有馬裕之+Urban Fourth 33 モレドの住宅 エドゥアルド・ソウト・デ・モウラ 36 オーストラリアのウィークエンドハウス ショーン・ゴッドセル・アーキテクツ 40 ヴィラ・ノヴァ・デ・ファマリカンの住宅 アルヴァロ・シザ・ヴィエイラ 45 アムステルダムの高齢者用集合住宅 MVRDV 49 桜上水K邸 伊東豊雄建築設計事務所 54 ヴァレマッジアのウィークエンドハウス ロベルト・ブリッコラ 59 コンスタンツのハウジングタワー |
インゴ・ブーハ=ベホルツ 65 Hut T 坂本一成研究室 70 インスブルックのポイントハウス バウムシュラーガー&エベルレ 75 モンタグートの一家族居住用住宅 RCRアルキテクトス 80 ニューヨークのアパート マヤ・リン 85 ウィークエンドハウス 西沢立衛建築設計事務所 テクノロジー 90 ボーダーレスな思考から生まれるもの 山下保博 プロダクト・インフォメーション 96 プロダクト・レポート 愛・地球博 特別レポート 河野裕 100 プロダクト・インターナショナル 103 インフォメーション 104 プロダクト・DJ’s Pick 特集 シンプルステンレスキッチン 特集 シンプルな水洗器具・洗面器 115 フロム・ヴィジョン・トゥ・リアリティ エヴァ・イリツナ |
|
|
||
![]() 特集:テーマ「リノヴェーション」 編集・発行:リード・ビジネス・インフォメーション 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)A4 ![]() |
||
スクラップ・アンド・ビルドからリノヴェーションへ。建築においても、わが国はヨーロッパ型社会への変化の途上にあります。この号では、ドキュメンテーションコーナーでリノヴェーション“先進国”であるヨーロッパ各国の事例を紹介するとともに、ディオール銀座など日本における先端事例、さらに耐震改修の方法など、実務につながる情報もあわせて紹介・解説します。 ディスカッションコーナーでは、隈研吾氏に、リノヴェーションにおける基本的スタンス、新築との違いなどについてインタビュー。リノヴェーションを通して、隈氏の建築思考=試行のかたちが浮かび上がります。また50年代のモダン住宅(原設計=広瀬鎌二)の、40年以上にわたるリノヴェーションの事例、さらに、プラハなど5つの東欧諸都市を取り上げ、都市景観の再生、また古い建造物とモダンテクノロジーとの融合など、様々な観点から紹介・解説しています。プロダクトコーナーでは、7月にイスタンブールで開催された「世界建築家会議」、6月に開催された「第1回DETAIL JAPAN創刊セミナー」。建築家が最も注目する、ふたつのイベントのレポートを中心に、世界各国の最新プロダクト情報満載でお届けします。 |
||
|
||
![]() 特集:テーマ「ライブラリー」 編集・発行:リード・ビジネス・インフォメーション 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)A4 ![]() |
||
図書館建築は、デジタルメディアの浸透などによる時代のニーズの変化に伴う変革の波にさらされるなかで、デジタルメディアをどう取り込むのかのみにとどまらず、この時代に公共の場がいかにあるべきか等々をめぐっても先鋭的な提案が見られる一方、従来どおりの読書と研究のための静謐な空間も創造され続けています。 この特集では、その大きな振幅のなかから、日本を含む8つの事例を紹介するほか、ウォーターフォードの市民図書館(設計=マカラック・マルヴィン・アーキテクツ)とユトレヒトの大学図書館(設計=ヴィール・アレッツ)の2つにフォーカスし、都市計画、構造、ファサードデザイン等々、さまざまな視点からアプローチします。槇文彦氏へのロングインタビューでは、図書館建築の設計にとどまらず、槇氏が40数年にわたる設計活動から培った建築観、ディテール観にもふれることができます。プロダクツコーナーでは、プロダクツや各種イヴェント情報などに加え、六本木ライブラリーや国立国語研究所などを掘り下げて紹介します。 |
||
|
||
![]() 特集:テーマ「インテリア」(創刊号) 編集・発行:リード・ビジネス・インフォメーション 定価:2,100円(本体2,000円+税5%)A4 ![]() |
||
村野藤吾賞を受賞した鈴木了二氏の金比刀羅宮プロジェクトなど、商業施設、公共ホールから住居まで10事例を詳細図面を多数収録して紹介。愛知万博のスペインパビリオンをデザインしたアレハンドロ・ザエラ=ポロの独占インタビューを掲載。世界各国のプロダクトも多数紹介しています。 | ||
|
||
![]() 特集:テーマ「ガラス建築」 編集・発行:リード・ビジネス・インフォメーション 年間契約された方無料プレゼント ![]() |
||
建築素材としてもっとも魅力的なもののひとつであるガラスおよびガラスを使った建築作品について紹介・解説した80ページの特別編集号です。 | ||
|