<特集目次>
●特集1
初級者から上級者まで納得!解決!大満足!
Jw_cad再入門
P024/PART.1 「カンタンODT」で「マイ建具」を生かす
P025/自社仕様の建具データを充実させよう!
P026/「カンタンODT」でオプションデータ作成に挑戦!
P037/PART.2 あなたの製図方法をもう一度見直してみよう!
必須コマンド12+1で書く“三ツ星”図面
P038/基本編 ● これだけはトニカクにモノにする 基本コマンド&クロックメニュー
P054/製図編 ● 戸田式作図法指南 素早く、正確に木造住宅平面図を書く
P073/PART.3 トラブルに効く Jw_cad+パソコン出直しゼミ
P074/SEMINAR1 ● パソコンの基礎知識でトラブルを未然に防ぐ
P083/SEMINAR2 ● Jw_cad最新&厳選ブックガイド
●特集2
今度は2階平詳/断面/立面にチャレンジ!
AutoCAD LT木造住宅製図A
P090/[準備]2階平詳/断面/立面作図のツボとその準備
P090/今回作図する図面
P092/サンプルデータをインストールする
P094/[実践]各種図面を作成する
P094/2階平面詳細図を作成する
P096/断面図を作成する
P100/立面図を作成する
●別冊付録
「obra式JWWマスター完全保存版」知っていると便利な応用編
約3年半にわたって本誌に連載された人気コーナー「obra式JWWマスター」。
その全40回の中から厳選した11回を1冊にまとめました。Jw_cadをより便利に
使いこなすためのノウハウやヒントを、やさしく、そして丁寧に解説!
その他特集目次 【広告特集】
広告特集1/「次代を勝ち抜くための建築プレゼンテーション」
広告特集2/「現場生産性の向上に効果的な設備CAD」
広告特集3/「土地を有効活用する最新企画設計ツール」
【特別付録CD-ROM】
●特集1
「Jw_cad再入門」で紹介したオプションデータを作るツール「カンタンODT」や、
各種サンプル図面、図形データを収録
●特集2
「AutoCAD LT木造住宅製図w」で紹介したAutoCAD LTのテンプレートファ
イル、ブロック図形、マクロなどを収録
●別冊付録
「JWWマスター 完全保存版 知っていると便利な応用編」で紹介したサンプル
ファイルを収録
●連載
「Pick up」で紹介した「現場編集長PRO」の体験版を収録
「AutoCAD Q&Aトラの穴」で紹介したサンプルデータを収録。
「QuickDraftで製図改革」で紹介した大成建設のAutoCAD用標準ツール
「QuickDraft」を収録
「わかる、できる! 線記号変形」で使用する線変君、およびサンプルファイルを収録
「VectorWorks インテリアパースマスター」で紹介したサンプルファイルを収録
「使える! HO_CAD」HO_CADのプログラム本体(Ver.2.70)と「使える!
HO_CAD」で紹介したサンプルファイル、HO_CADの次期バージョン「Pao」を収録
「乃木坂倶楽部」で紹介したフリーソフト「データシュレッダー」を収録
特集内容 ―
連載目次 ●pick up
ソフトウェア&ハードウェア製品レビュー
MADRIC・CG 2000/現場編集長PROVer.6.5/SolidWorks 2006/
Parhellia APVe/HP Designjet 70/Fine Pix S9000
●e環境
第23回 ショップブランドパソコン2.
●となりのCADユーザー調書
第76回 芳賀百合
●CADスクール探訪
第6回 町田ひろ子アカデミー
●VIZ 4 & 3ds max magic
第29回 Q&A/アダプティブサブディビジョン
●波乗りリューイチのShade Riding
第7回 テイクオフ編4.自由曲面の特性を利用して螺旋階段を作成する
●muraさんのAutoCAD Q&Aトラの穴
第19回 レイアウトごとの画層管理と短縮コマンド
●DIESELマクロで行こう!
第3回 DIESEL関数を使いこなそう
●QuickDraftで製図改革
第5回 共通ツールバー5.
●なぜなにJw_cad
第7回 画面表示のなぜなに
●わかる、できる! 線記号変形
第6回 文字を含むシンボル編2.
●使える! HO_CAD
第7回 断面図の作成
●施工図業務効率化の鍵
第8回 仕上げ表の効率的なチェック方法2.
Webサイト構築塾
●第7回 更新性を考えた画像データとスタイルシートの活用法
●VectorWorksインテリアパースマスター
第6回 肘掛イスを作成する1.
●Autodesk Civil 3D 2006で始める土木3次元入門
第2回 線形の計画と縦断図の作成
●CAD/パソコン関連情報、IT事情を素早くキャッチ! News Reports
●読者とCAD&CGマガジン編集部を結ぶ 乃木坂倶楽部
●パソコン事情つう
第9回 バリュー向けプロセッサ
●工業デザイナー&エンジニアのための
●デジタルツール&テクニックガイド |