|
《コンフォルト 2005年10月 86号》
_特集:あつらえのデザイン_
編集・コンフォルト編集部
発行:建築資料研究社
定価:1,600(本体1,524円+税5%)
A4・144p
  |
「心地いい空間」を創るためには、空間の骨格となる「建築」、内部をしつらえる「インテリア」、家具やさまざまなモノを造形する「デザイン」を知っていなければ、なりません。その3つの分野が融合した情報は、ますます必要とされてきます。また、伝統といま、そして未来という時間をつなぐ視点も求められています。これらの分野の過去と現在を見渡し、情報をつむぎ合わせて紹介します。 |
<目次>
特集:あつらえのデザイン
アーティストとつくるインテリア
別の旋律が調和して生まれる厚い空間
金属作家 畠山耕治
杉本貴志(スーパーポテト)インタビュー
陶磁器作家 黒河兼吉
伝統を仕立てる,手技の工房
京唐紙 唐長/竹 御地/金物 室金物/銅雨樋 錺社/漆 種池仁志
あつらえの家
刺身は魚屋,野菜は八百屋,酒は酒屋で。
顔の見える商店街にふさわしい職人の手仕事。 荒とよ(東京都北区)設計 泉幸甫
楽しみや仕掛けを随所に織り込み,
ひとつの空間が幾通りにも変化する。 Ze空庵(東京都北区)設計 川口通正
二世帯それぞれの暮らし,嗜好に合わせ,
きめ細かな配慮を細部まで積み重ねる。 噐(東京都北区)設計 川口通正
現代空間に似合う表具をあつらえる
木全惠美(インテリアデザイナー)+小野滋嗣(表具師)
保存版
特注が頼める会社案内
建築金物 大井工場/ガラス二次加工 フィグラ/人工大理石 トップトーン/テキスタイル加工
NUNO/革加工 ミネルバ/ステンドグラス GRAClAグラススタジオ北やま/寄木床など欧風内装
日本フリードリッヒ・オットー・シュミット/照明器具 ジャパンランパス/照明器具
遠藤照明
特別番外編 特注が頼める会社一覧
上質のドアをオーダーする
室内開き戸・折れ戸/室内引戸/玄関ドア/レバーハンドル・ノブ
連載
てしおにかける家 Hand−built Houses 第2回
羊蹄山の麓に降り立った,ドーム屋根の中華屋さん。
写真 中島博美
さずかりもの,ささげもの -8
木から生まれるランドスケープ工藤茂喜の“へぎ“のうつわ
文 井上典子(ギャラリー介)
杉はえらい,杉はおもしろい
杉の情報発信基地 隔月刊『杉』第2回
「Wappa Shede」谷俊幸インタビューほか
デザイン解体新書 第2回
天然ゴム製傘立て「SPLASH」
製作 アッシュコンセプト デザイン 浅野泰弘
昭和のくらし博物館その日その日 第8回
60年目の夏
文 谷口こずえ(昭和のくらし博物館)
インフォメーション
トピックス
『住宅建築』30周年「みんなでつくる家」展/イサム・ノグチのモエレ沼公園/坂村岳史の見立てる「野の花」/京都の町家に現代アートのしつらえ
レビュー
沖縄・福岡「うちくい」展/夏の大茶会展/吉岡幸雄展「藍よりあおし」
グッズ&スペース
有馬裕之プロデュースの都市住宅/遠藤照明・新ショールーム/ムアツふとんの新製品/ロックストーンの新作/堀住木工所の新作/佐々木敏光の子ども家具/洗面器「フェース・トゥー」/ヨーガンレールのベッドリネンシリーズ
スケジュール
展覧会・イベント,セミナー・ワークショップ, 作品募集のお知らせ
ブックス
松隈洋著『近代建築を記憶する』評者 林昌二
加藤エイミー著『お多福Otafuku Joy ofJapan』評者 藤田洋三など
MONO MlRU 話題の商品をクローズアップ
プロフィール 今号登場の人びと
CONFORT定期購読のご案内
CONFORTバックナンバーの紹介と取り扱い書店リスト
次号予告,広告索引 |
|