HP内の目次へ・検索もできます! 長く使える木造住宅のつくり方

3601号      3603号


京都発大龍堂:メール マガジン通巻3602号

《長く使える木造住宅のつくり方》

著:伊丹弘雄
発行:エクスナレッジムック
定価:2,940円(本体2,800円+税5%)
A4
4-7678-0422-1
送料をお選び下さい!★タイトル・著者・発行所・定価・ISBN等をコピーして下さい・★ご購入フォーマットのご注文書籍名に貼り付け下さい!
<目次>
特集目次 まえがき
第1章 全体的な住まいの計画
[01]住まいづくりの流れとトラブルの発生原因
[02]敷地に関する調査のポイント
[03]周障・門・駐車スペース廻りの重要ポイント
[04]電気・ガス引込み、給水・桝など設備に絡む留意点
第2章 地盤と建物の基礎
[01]支持地盤の調査のポイントと注意項目
[02]基礎の種類と仕様の正しい選択
[03]圧密沈下と不同沈下を防ぐためのポイント
[04]敷地の湿度・水はけのチェックと床下の湿度対策
第3章 木構造関連の注意事項
[01]長所と短所をふまえた工法の選び方と注意項目
[02]使用木材によるクレームの原因と構造への影響
[03]国産木材と外国産木材の比較と選択のポイント
[04]木質構造の基本的な考えと構造補強金物の注意事項
[05]合板による耐力壁と構造用金物の活用ポイント
[06]集成材や普通合板などの特徴と接着剤について
第4章 屋根/サッシ・ガラス/外部仕上げ工事
[01]屋根の形状・目的・屋根材の特徴
[02]屋根の漏水を防ぐ−漏水の原因と予防方法
[03]軒樋と竪樋の正しい設計・屋根裏換気と軒裏換気
[04]サッシ・ガラスの種類と窓廻りのセキュリティ
[05]外部左官工事 ラスモルタル下地と仕上げ
[06]吹付け塗装仕上げの選択と工事の注意点
[07]サイディング系仕上げと外部タイル・石張りの注意事項
第5章 断熱工事
[01]住まいの断熱の目的と断熱材選択の注意点
[02]断熱を必要とする部位 屋根・天井・床・壁の施工ポイント
[03]壁内結露を防ぐ 確実な通気工法と施工方法
[04]結露を詳しく知る 結露発生のメカニズム
第6章 造作部材/内装材/内部雑工事
[01]洋間と和室の造作部材の概要と生産体制について
[02]内装クロスの材料と施工の注意点
[03]床材選択 フローリング材とクッションフロア
[04]内装タイルの特徴と納まり・工事の注意点
[05]収納家具とシステムキッチン、浴槽・洗面化粧台その他工事の注意点
[06]建築費・什器備品の支給方式と住まいの質
第7章 外構/電気工事/給排水衛生設備/雨水利用
[01]周障工事のポイントと設置の注意点
[02]玄関アプローチ・土間と門など外廻り工事の注意点
[03]電気工事の基礎知識 幹線と分電盤、配線工事の注意点
[04]給水配管の系統と工事 逆流を防ぐ手法
[05]排水管の配管系統と役割 配管工事のポイント
[06]衛生設備・給湯設備・換気設備の取付け工事と注意事項
[07]上手な雨水利用法と身近な水源・初期消火用水
[トピック]
軒の出と雨樋の計算例
住まい選びで見落としてはいけないこと
湿度をコントロールして快適に
雨水利用の手順
「品確法」と「次世代基準」について
[コラム]
顔の見える住まいづくりを
合板とホルムアルデヒドの関係
美装工事の内容
契約時に注意したいこと
住まいのチェックポイント
付録 品確法関連条文集
住宅の品質確保の促進等に関する法律
日本住宅性能表示基準



TAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533