|

《建築を学ぶためのPERFECTガイド 2006年》
─大学・短大・大学校・専門学校─
編集・ワークランド/あとりえP
発行:建築資料研究社
定価:1,995円(1,900円+税5%)
B5・2231p
4-87460-867-1
  |
建築は面白い。建築はここで学べる。
中・高校生から社会人まで、唯一無比の進路・進学ガイド誕生! |
<目次>
これが建築の世界だ 文:中谷正人
「建築」ってなあに?
「建築」ってどんなことを学ぶの?
「建築」を学ぶとどんなことができるようになるの?
インタビュー記事
建築界で活躍する9人のスペシャリストに聞く
1. 「空間の力」建築家 岡部憲明
2. 「音を演出する」音楽・劇場空間設計者 本杉省三
3. 「地震と闘う」構造家 川口衛
4. 「空気との闘い」建築設備設計家 テーテンス事務所・佐藤敏夫
5. 「天空をめざす」超高層ビル設計担当者 日本設計・山下博満
6. 「『老い』と暮らす」福祉住環境設計者 溝口千恵子
7. 「伝統と現代のあいだ」和風建築家 今里隆
8. 「日本美の宝庫」庭園デザイナー 枡野俊明
9. 「風景をつくる」都市デザイナー 中野恒明
きみのやりたいことはこの学科で学べる
建築系学科のカリキュラム・授業の特徴・雰囲気 徹底比較
PART1
建築系進路一覧図:なりたい自分、やりたい仕事を夢見て
PART2
建築系学科に共通のカリキュラム:建築のプロになるために学ぶべきこと
「A子の大学での1日」マンガ:藤巨柊子
PART3
系統別カリキュラムの特徴:自分に合った方向で専門分野をひろげる
[工学系/美術系/ランドスケープ・環境系/家政系/その他/大学/専門学校]
話題の学校、ユニ−クな学校を訪ねて
エ学院大学 工学部
第1部 建築学科【建築学コース/環境建築コース】/建築都市デザイン学科
第2部 建築学科
日本女子大学 家政学部
住居学科【居住環境デザイン専攻/建築環境デザイン専攻】
東京日建工科専門学校
建築CAD設計科/建築CAD設計研究科/建築CAD技術科
学校・学科を選ぶための役立ち情報
PART1. 建築関連学科の体系:カリキュラムの特徴別学科マップ
PART2. 建築系学校への入試情報:志望校・学科に入学するための傾向と対策
PART3. やはり「資格は身を助ける」:建築の世界で働くなら資格を取ろう
建築がもっとわかるブックガイド
建築系職業のファッションとアイテムチェック
現役学生からの応援歌
こんな場所にある建築系の活躍の場
1.歴史的建造物設計技術者:津村泰範
2.照明デザイナー:村角千亜希
3.舞台美術家:杉山至
4.照明コンサルタント:松村美穂
5.大工:岸本耕
6.まちづくりアーキテクト:横川倫子
7.住宅メーカー営業担当:三澤慶久
8.リフォームプランナー:杉山明子
9.家具デザイナー:長岡大輔 |
|