HP内の目次へ・検索もできます!  《京都迎賓館》─継承される日本文化と技能─ 『ランドスケープデザインNo.47』巻頭特集:京都迎賓館の作庭-

3474号      3477号


京都発大龍堂:メール マガジン通巻3476号

発売中!
関連図書・京都迎賓館 ものづくり ものがたり
隔月刊誌《庭2006年7月第170号》-京都の庭の底力-京都迎賓館

新建築 2005年9月号臨時増刊号
《京都迎賓館》
─継承される日本文化と技能─

編集・発行:新建築社
予定価:3,800円(本体3,619円+税5%)
A4・192p
送料をお選び下さい!★タイトル・著者・発行所・定価・ISBN等をコピーして下さい・★ご購入フォーマットのご注文書籍名に貼り付け下さい!
本書は、2005年4月に開館した「京都迎賓館」の特集号です。
「京都迎賓館」は完成以来様々なニュース番組等でも取り上げられ、一般公開の見学申し込みには、定員5,500人の30倍近くにあたるおよそ16万人から応募がありました。それだけ世間からの関心が高い建築です。
建物の特徴は、現代の技術を踏まえた上で「和風」の表現をしている点で、建築には数奇屋大工や左官などの「伝統的工法」が用いられています。また、家具や調度品などの「しつらえ」においても、京都を中心とした伝統工芸の数々が使われています。

臨時増刊「京都迎賓館」の大きな特徴は以下の3点です。
1. 総頁200頁のうち70頁超に及ぶ写真集的構成
2. 伝統的技能(伝統工芸、伝統的工法)それぞれについての紹介
3. 豊富なディティール図面の掲載
<目次>
巻頭鼎談:中村昌生×鈴木博之×中村光男
論文:中村光男
写真:京都迎賓館のうつろい
一般図面・詳細図・資料
伝統的技能−しつらえ・伝統工法
截金 京指物 数奇屋大工 庭園 七宝 磁器 左官 石造工芸 鎚起 人形 漆 和舟織り 木工 芸 畳・障子 竹垣 京繍 竹工芸 表具 蒔絵・螺鈿 軸装・型絵染 錺金物

『ランドスケープデザインNo.47』
-伝統の技を現代に伝える
 巻頭特集:京都迎賓館の作庭-

編集・発行:マルモ出版
定価:1,995円 (本体1,900円+税5%)
送料をお選び下さい!★タイトル・著者・発行所・定価・ISBN等をコピーして下さい・★ご購入フォーマットのご注文書籍名に貼り付け下さい!
【特集】
◆私が公園に行く理由
◆床屋さんが考えた公園利用
◆ニューヨークの公園
◆パリの公園
◆Green Times-都市の緑で遊ぼう!
◆「キャッチボールのできる公園づくり」を涌井史郎氏に聞く
◆市民参加による公園づくり
◆きたまちしましま公園
◆上信越高原国立公園 鹿沢園地
<目次>
SPECIAL ISSUE 02
特集 私が公園に行く理由
床屋さんが考えた公園利用
「ブーブー公園」の秘密に迫る
Park in Newyork
ニューヨークの公園
Parc de Paris パリの公園
国営昭和記念公園企画展
Green Times─都市の緑で遊ぼう!
「キャッチボールのできる公園づくり」を涌井史郎氏に聞く
市民参加による公園づくり
千葉県内の2つの都市公園に見る公園利用プラン
きたまちしましま公園 そこにしかない場づくり─土地に耳傾ける
人と自然をつなぐ森の小径と鹿沢インフォメーションセンター
上信越高原国立公園 鹿沢園地
LANDSCAPE WORKS
■コンピュータの幾何学パターンがモチーフ NEC玉川ルネッサンスシティ 西田正徳
■武蔵野レジデンス 山本富雄
■グランプラド国分寺 山本富雄
■ハイブリッドアースワークの風景づくり Honda和光ビル 三谷 徹、鈴木裕治
■銀座三井ビルディング 流れるものと浮くものが交差する場 熊谷 玄
OVERSEAS
■Plaza in the world ライトスケープ 田嶋正行
■光のアーティスト アンテ・ヴォジュノヴィックが見た公園空間の構築 アンテ・ヴォジュノヴィック
REGULARS
MEDIA MIX vol.05 ランドスケープを話そう
[人文学からのユートピア・ランドスケープ] 宮川央輝
東京庭園 vol.04 旧岩崎邸庭園 伊地知直人
福川成一の5分でわかる風景講座 vol.02 風景とは何か? 福川成一
庭を能くする建築家 vol.07
Ginat Hasharon Park, Tel Aviv 薗田穣
江戸のランドスケーププロデューサー・小堀遠州 vol.11 遠州と桂離宮のなぞ 金澤良春
空き家リノベーションプロジェクト vol.05 みよし荘プロジェクト 上田博文+竹田直樹
まちにアートプロジェクトがやってきた vol.11
フィッシング・ダイアリーと釣りをする 竹田直樹
MORE
■クルマのある風景「待ち遠しいサッカーワールドカップとドイツデザインの幸せな関係」
■日本で4番目の国立博物館にTOEXの景観材採用
■兵庫県立淡路景観園芸学校 レジデンス玄関口の日本庭園
■トップ対談 進士五十八×中村良夫
■日本女子大学目白キャンパス中央広場整備計画
■都市の植栽基盤と土壌改良6
■緑の家学校・北軽井沢プロジェクト
■ATC関西学生卒業作品展
■パナソニック東京 イーユーハウス誕生
BookReview
NewsClips
NewProducts
■奏皇帝の時代に始まるストリートファニチャー
■みどりの5団体 学生設計競技「21世紀の“街の公園”を創ろう」
■ASLA Annual Meeting & EXPO
■張 建華氏講演会報告



TAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533