HP内の目次へ・検索もできます! 建築コスト情報 2005年夏号(7月)/木コスト情報 2005年夏号(7月)/17年度版土木工事積算基準マニュアル

3398号      3402号


京都発大龍堂:メール マガジン通巻3401号

《季刊 建築コスト情報 2005年夏号(7月)》

編集・発行:建設物価調査会
定価:4,600円(本体4381円+税5%)
B5・880p
送料をお選び下さい!★タイトル・著者・発行所・定価・ISBN等をコピーして下さい・★ご購入フォーマットのご注文書籍名に貼り付け下さい!
春号(4月)・夏号(7月)・秋号(10月)・冬号(1月)年4回の刊行です。
<夏号の記事>
・建築工事市場単価
  内装床工事(新規掲載)
  絶縁電線工事(新規掲載)
・建築工事標準施工単価
  改修工事(新規掲載)
・コストプランニングデータ
  見積り実例/集合住宅外壁改修
<目次>
市場単価と施工単価で省力化を目指した複合単価情報誌です。現在、市場単価は24工種、標準施工単価は69工種を掲載。「建築工事市場単価編」では、建築工事、電気設備工事、機械設備工事が掲載されております。また、「標準施工単価編」では、建築工事が掲載されております。また、「積算基準単価編」では、電気設備工事、機械設備工事が掲載されております。
また、「料金編」「建設副産物処理・処分情報編」「コストプランニングデータ編」が掲載されております。また、各号におきましては、公共建築工事の共通費に関わる率の早見表一覧を掲載しています。

《季刊 土木コスト情報 2005年夏号(7月)》

編集・発行:建設物価調査会
定価:3,400円(本体3238円+税5%)
B5・380p
送料をお選び下さい!★タイトル・著者・発行所・定価・ISBN等をコピーして下さい・★ご購入フォーマットのご注文書籍名に貼り付け下さい!
本書は、土木工事の市場での取引単価を工種別、規格別、そして47都道府県別に調査し、市場単価として、公共土木工事の発注者、受注者の積算業務に効率よく活用できるよう工夫した情報誌です。
<夏号の記事>
・土木工事市場単価
・無人化施工の構造物遠隔解体への適用にむけて
  −導入実例に見る今後の課題−
・土木史探訪記B 屯田兵が築いた北海道
<目次>
土木工事市場単価・標準施工規模として、鉄筋工、ガス圧接工、区画線工、高視認性区画線工、インターロッキングブロック工、防護柵設置工(ガードレール)、防護柵設置工(ガードパイプ)、防護柵設置工(横断・転落防止柵)、防護柵設置工(落石防護柵)、防護柵設置工(落石網)、道路標識設置工、道路附属物工、排水構造物工、コンクリートブロック積工、法面工、吹付枠工、道路植栽工、公園植栽工、橋梁塗装工、橋梁用伸縮継手装置設置工、橋梁用埋設型伸縮継手装置設置工、橋面防水工、薄層カラー舗装工、構造物とりこわし工、軟弱地盤処理工が掲載されています。
また、一部の工種については、小規模工事が掲載されております。また、北海道(区画線工、法面工の2工種)と沖縄地区(道路植栽工)の特殊規格も掲載されております。その他に、地質調査市場単価、建設機械賃貸料金、建設副産物処理・処分情報も掲載されております。

《17年度版 土木工事積算基準マニュアル》

編集・発行:建設物価調査会
定価:9,660円(本体9200円+税5%)
送料をお選び下さい!★タイトル・著者・発行所・定価・ISBN等をコピーして下さい・★ご購入フォーマットのご注文書籍名に貼り付け下さい!
本書は、各工種の事例すべてを17年度国土交通省土木工事積算基準に対応させております。具体的な積算事例も豊富に収録しています。積算業務の初心者からベテランまで、実務に役立つ土木工事積算基準の実用的な解説書です。



TAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533