建築設計資料 95_環境共生建築−多様な省エネ・環境技術の応用_


京都発大龍堂:通巻2330号

建築設計資料バックナンバー
《建築設計資料 95》
_環境共生建築−多様な省エネ・環境技術の応用_

編集:建築思潮研究所
発行:建築資料研究社
定価:3,990円(本体3800円+税)
A4・208p
4-87460-815-9
送料をお選び下さい!ご購入フォーマットへ!
地球環境が危機に瀕している今、建築の在り方が鋭く問われている。建築は、生物とともに環境と共生しつつ自然エネルギーを大いに活用し、空調計画はできるだけ環境負荷の小さいものでなければならない。建築における環境共生論・進化型空調システム論と、最新の省エネルギー・環境技術を導入した事務所・博物館・集合住宅・学校・研究所など多様な実例を収録する。実作資料24題
<目次>
建築における環境問題への包括的アプローチ
−建築は地球環境の中にいかに構築されるペきか
白江龍三(白江建築研究所代表)
1.環境問題とは何か
2.建築における環境対策の現状と体系的視座の必要性
3.環境共生建築の五つの方向性
 ライフサイクル濃度負荷が小さい
 負荷を緩和する生物の活動を活性化する
 有害物質を出さない
 生命環境の資源を豊かにする
 生命の多様性を志向している
4.自然エネルギー建築の計画
「エアコン」という常識から脱却せよ
−太陽は二つと考えるソーラーシステムと低質熱源による天井放射冷暖房
葉山成三(テーテンス事務所代表取締役)
建築を生かす領域冷暖房
−変動する自然域と安定した居住域の間に緩衝帯「活性域」をつくる
彦坂満洲男(郷設計研究所代表取締役)
建築の省エネ効率の指標について/彦坂満洲男

実作資料編
積水ハウス九段南ビル 設計/KAJIMADESIGN
明治安田生命高松藤塚町ビル 設計/清水建設,石本建築事務所
NSW山梨Ltセンター
 設計/システムウェアパーク設計共同体(建築:白江建築研究所〕
静岡ガス研修センター 設計/岩本弘光建築研究所
トヨタ車体開発センター技術本館 設計/清水建讃
エコビレッジ松戸 設計/大成建設設計本部
地熱利用のSOHO 設計/アーブ建築研究所
OmniQuarter 建築プロデュース/浜野総合研究所
 設計/北山恒+architectureWORKSHOP
君津市保健福祉センターふれあい館 設計/板倉建築研究所
出雲科学館 設計/N&E設計共同体(ナック建築事務所+みずほ設計)
八王子市長池公園自然館長池ネイチャーセンター 
 設計/都市基盤整備公団東京支社,野沢正光建築工房
安曇野高橋節郎記念美術館 設計/宮崎浩/プランツアソシエイツ
砥用町文化交流センター「ひびき」設計/八束はじめ+エーピーエム
山口県立きららスポーツ交流公園多目的ドームきらら元気ドーム 設計/日本設計
立正幼稚園 設計/白江建築研究所
只見町立只見小学校 設計/邑建築事務所
宮城県立迫桜高等学校 設計/小嶋一浩+三瓶満真/C+A
遠友学舎 設計/小林英嗣+小篠隆生(北海道大学)+鈴木敏司(アトリエアク)
日本大学理工学部駿河台校舎1号館 
 設計/高宮眞介/日本大学理工学部駿河台校舎1号館建設委員会,佐藤総合計画
慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスデザイン・スタジオ棟
 設計/池田靖史建築計画事務所(IKDS)
神奈川県立保健福祉大学 設計/東畑建築事務所,大林組
鳥取環境大学(情報メディアセンター棟・教育研究棟)
 設計/川崎清+環境・建築研究所,ヒノ設計・工匠建築設計研究所JV
CESS埼玉県環境科学国際センター 設計/横河健/横河設計工房
地球環境戦略研究機関(Lges)設計/日建設計
本号執筆者・掲載建物設計者一覧
編集後記



TAIRYUDO SHOTEN Co.,Ltd  TEL:075-231-3036 FAX:075-231-2533