|
《陶芸名品集成》
_人間国宝の技と美 3 磁器_
監修:平山郁夫、乾由明
責任編集:大滝幹夫、金子賢治
発行:講談社
定価:5,040円(本体4,800円+税5%)
175p31cm
4-06-271083-8
  |
本書では『人間国宝』ごとに人物紹介とその代表的な作品を掲載しています。「人間国宝」の名品を集大成。色絵磁器、白磁・青磁器、彩釉磁器、柿右衛門など磁器の巨匠11人の主要な作品を収録。作品の特徴や技法解説、鑑賞のポイントを収載。
|
<目次>
色絵磁器
(富本憲吉;加藤土師萌;藤本能道;十三代今泉今右衛門;十四代酒井田柿右衛門);
染付(近藤悠三);
白磁・青白磁(塚本快示);
白磁(井上万二);
青磁(三浦小平二);
彩釉磁器(三代徳田八十吉);
釉裏金彩(吉田美統);
柿右衛門(濁手)(柿右衛門製陶技術保存会);
色鍋島(色鍋島今右衛門技術保存会) |
|
《陶芸名品集成》
_人間国宝の技と美2 陶器_
監修:平山郁夫、乾由明
編集:大滝幹夫
発行:講談社
定価:[本体4,800円+税] 円
31cm175p
4-06-271082-X
  |
陶芸界の巨匠「人間国宝」を集大成。第2巻は陶器を特集。鉄釉陶器、民芸陶器、琉球陶器などの巨匠10人と1団体の主要な作品を収録。作品のデータ、特徴や技法解説、鑑賞のポイントも掲載。人間国宝誕生50周年記念出版。 |
|
《陶芸名品集成》
_人間国宝の技と美 1陶器_
監修:平山郁夫、乾由明
編集:大滝幹夫
発行:講談社
定価:[本体価格4,800円+税] 円 167p31cm
4-06-271081-1
  |
陶芸分野の「人間国宝」、物故者を含めて300人、3団体を陶器編と磁器編に分けて収録した陶芸分野「人間国宝」集大成の第1巻。
各作家のエポックメイキングとなる主要な作品を中心に20点程度を厳選。存命作家の場合は最新の作品も掲載。個々の作品紹介にあたっては、作品名、作品の制作年などの作品データはもとより、その作品の特徴や技法解説、鑑賞のポイントなどをそれぞれに記述。「人間国宝」の生い立ち、芸術論、創作への思い入れなどを文章にまとめ、巨匠の創作の軌跡、人となりを紹介。「人間国宝」の作品の背景となっている窯の歴史や陶芸技法を解説。「人間国宝」の作品に出合える美術館、陶芸用語解説なども掲載。茶陶の巨匠9人の主要な作品を収録。作品のデータ、特徴や技法解説、鑑賞のポイント、人となりを収載。 |
<目次>
志野・瀬戸黒―荒川豊蔵;志野―鈴木蔵;備前焼―金重陶陽;備前焼―藤原啓;備前焼―山本陶秀;備前焼―藤原雄;萩焼―三輪休和;萩焼―三輪寿雪;唐津焼―中里無庵 |
|