絵で見る工匠事典(全12巻)A-4版 分売




《絵で見る工匠事典1》
_さしがね1_

編集:建築資料研究社設計構
発行:建築資料研究社
定価:[本体価格4,854円+税] 円
271p31cm
4-87460-298-3
送料をお選び下さい!ご購入フォーマットへ!
この本は、古来からの日本建築を伝統的に受け継いできた「さしがねの使い方」を初心者にも充分に理解できるように、初めの墨付けから完成までの墨付けの順序を追って、分かりやすく編集したものです。本書は、工務店・大工さん等の必携の書です。
<目次>
勾(こう)、殳(こ)、玄の関係;木割り及びたるき割り;茅負及び広小舞の留墨;配付たるき墨;棒隅木(桁と隅木の取付け墨;柱へ隅木の取付け墨;胴差と隅木の取付け墨;母屋と隅木の取付け墨;転び母屋と隅木の取付け墨 ほか);入隅(棒入隅〈谷木〉;桁と谷木の取付け墨;柱へ谷木の取付け墨;胴差と谷木の取付け墨;母屋と谷木の取付け墨);反り隅木(茅負の反りの求め方;たるき割りによる軒の出の求め方;反り隅木 一軒;反り隅木 二軒;反り入隅〈谷木〉一軒)


《絵で見る工匠事典2》
_さしがね2_

編集:建築資料研究社設計構
発行:建築資料研究社
定価:[本体価格4,854円+税] 円
238p31cm
4-87460-299-1
送料をお選び下さい!ご購入フォーマットへ!
<目次>
扇たるき;振隅木;ひよどり栓

《絵で見る工匠事典3》
_さしがね3_

編集:建築資料研究社設計構
発行:建築資料研究社
定価:[本体価格4,854円+税] 円
245p31cm
4-87460-300-9
送料をお選び下さい!ご購入フォーマットへ!
この本は、古来からの日本建築を伝統的に受け継いできた「さしがねの使い方」を初心者にも充分に理解できるように、初めの墨付けから完成までの墨付けの順序を追って、分かりやすく編集したものです。本書は、工務店・大工さん等の必携の書です。
<目次>
火打栓;直角でない軒廻り;多角形の軒廻り;朝顔墨;入母屋;設計図の画き方;仕口及び継手;振四方転び


《絵で見る工匠事典4》
_和風建築1_

編集:建築資料研究社設計構
発行:建築資料研究社
定価:[本体価格4,369円+税] 円
219p31cm
4-87460-301-7
送料をお選び下さい!ご購入フォーマットへ!
<目次>
第1章 基礎編(脚部〈脚部の形状・腰羽目〉;和室の構成〈各部の標準木割〉;床〈畳・炉・縁〉;天井〈棹縁天井・いなご〉;床の間の種類;床脇〈名称・寸法・筆返し・種類〉;書院〈名称・寸法・種類〉;出入口〈出入口・通い口・貴人口・躪口〉;窓〈和風窓・連子窓・火灯窓〉;建具〈障子・格子戸・板戸・雨戸・襖〉;欄間〈種類・組子・板の模様〉;金物〈掛釘・釘隠・引手〉;茶席〈各部の名称・有名茶席〉);
第2章 茶室編(茶室;茶室向床の間;水屋;下地窓〈詳細・種類〉;躪口〈詳細〉;腰掛待合);
第3章 東屋編(切妻;方形;寄棟;入母屋;六角;八角)


《絵で見る工匠事典5》
_和風建築2〈住宅1〉_

編集:建築資料研究社設計構
発行:建築資料研究社
定価:[本体価格4,854円+税] 円
257p31cm
4-87460-302-5
送料をお選び下さい!ご購入フォーマットへ!
<目次>
第4章 住宅編(平家建住宅;二階建住宅;玄関;和室天井照明;洗面所;浴室)

《絵で見る工匠事典6》
_和風建築3〈住宅2〉_

編集:建築資料研究社設計構
発行:建築資料研究社
定価:[本体価格6,311円+税] 円
327p31cm
4-87460-303-3
送料をお選び下さい!ご購入フォーマットへ!


《絵で見る工匠事典7》
_実用木工事1_

編集:建築資料研究社設計構
発行:建築資料研究社
定価:本体価格3,883円+税] 円
186p31cm
4-87460-304-1
送料をお選び下さい!ご購入フォーマットへ!
<目次>
第1章 木材について(木材の構造;木材の欠点;木取りと規格;針葉樹製材規格と等級;合板;心材特殊合板;木質材料);
第2章 軸組と床組(金融公庫施工基準;軸組の使用樹種と等級;平家真壁軸組詳細;平家大壁軸組詳細;2階建真壁軸組詳細;2階建大壁軸組詳細;土台;柱;柱貫の割り付け;火打土台、火打梁;横架材;添え柱、添え桁、はかま腰吊束、まぐさ、窓台、胴つなぎ;桁の捻じ組;軽量H型鋼梁;ラチス梁;筋かい;筋かい計算;床組;継手と仕口;釘、金物);
第3章 小屋組と屋根(和小屋;洋小屋;屋根)


《絵で見る工匠事典8》
_実用木工事2_

編集:建築資料研究社設計構
発行:建築資料研究社
定価:[本体価格7,767円+税] 円
399p31cm
4-87460-305-X
送料をお選び下さい!ご購入フォーマットへ!
<目次>
第4章 造作(造作の一般事項;和室内法;洋間内法;長押・畳寄せ;欄間;天井;床の間;床脇;書院;階段;造り付家具;出窓;縁側;ぬれ縁;植木台;バルコニー;戸袋;庇;その他造作)

《絵で見る工匠事典9》
_実用木工事3_

編集:建築資料研究社設計構
発行:建築資料研究社
定価:[本体価格4,854円+税] 円
235p31cm
4-87460-306-8
送料をお選び下さい!ご購入フォーマットへ!
<目次>
第5章 鉄筋コンクリート造の木工事;
第6章 各種工事(水盛遣方と大矩;手板とけんざお;基礎;左官工事;タイル工事;木製建具;内装工事;塗装工事;防腐処理と工法;防蟻処理と工法;床下防湿;2階床防水;断熱工事;しゃ音、吸音工事;暖炉;暖炉の基本寸法とダンパー;集合煙突;木製門塀;木製門塀);
第7章 設備工事(電気設備;給排水衛生設備;厨房設備;浴槽、風呂釜;給湯設備;暖房設備;浄化槽設備;ガス設備;電話設備);その他(建築法規;建築に関する祭りごと;城の各部名称;茶席;茶室の矩計例;社寺)


《絵で見る工匠事典10》
_平家建入母屋化粧造・起り破風_

編集:建築資料研究社設計構
発行:建築資料研究社
定価:[本体価格5,825円+税] 円
295p31cm
4-87460-307-6
送料をお選び下さい!ご購入フォーマットへ!
これらの事典(10.11.12)は、入母屋造りを初心者にも充分理解できるように、墨付の始めから完了までの順序を解説してあります。また、現場での建て方も順を追ってパースで図解し、今までにない特長のある本を作りました。


《絵で見る工匠事典11》
_二階建入母屋化粧造・起り破風、
平家建入母屋化粧造
 ・千鳥破風、平家建寄棟造_

編集:建築資料研究社設計構
発行:建築資料研究社
定価:[本体価格5,825円] 円 289p31cm
4-87460-308-4
送料をお選び下さい!ご購入フォーマットへ!


《絵で見る工匠事典12》
_平家建入母屋二段化粧屋根、資料編、
 平面・立面・小屋伏図集_


編集:建築資料研究社設計構
発行:建築資料研究社
定価:[本体価格5,825円+税] 円
315p31cm
4-87460-309-2
送料をお選び下さい!ご購入フォーマットへ!