|
絵で見る工匠事典(全12巻) A-4版 |
10.平屋建入母屋化粧造・起り破風 12.平屋建入母屋二段化粧屋根ほか 編集・発行:建築資料研究社 定価:セット本体価格64,075円 ![]() 絵で見る工匠事典・分売希望者詳細は |
<詳細> 1.さしがね 棒隅木・入隅・反隅木 定価:[本体価格4,854円+税] 円 272p 4-87460-289-3 2.さしがね 扇たるき・振隅木・ひよどり栓 定価:[本体価格4,854円+税] 円 240p 4-87460-299-1 3.さしがね 火打栓・朝顔墨・入母屋ほか 定価:[本体価格4,854円+税] 4-87460-300-9 248頁 ![]() 日本建築を伝統的に受け継いできた「さしがね」の使い方を、墨付けの初めから完成まで、全編図解により順序をおって分かりやすく紹介。 先人からの遺産である「さしがねの使い方」を現代人に伝えるべく、日本の伝統的なさしがね術の権威者である湧村、薄衣、鈴木、竹野の四氏の指導により、初心者にも十分理解出来るよう分解方式で編集。 |
|
4.和風建築 基礎・茶室・東屋 定価:[本体価格4,369円+税] 円216p 4-87460-301-7 5.和風建築 平屋建住宅・二階建住宅・玄関ほか 定価:[本体価格4,854円+税] 円 260p 4-87460-302-5 6.和風建築 床の間・便所・階段・広縁ほか 定価:[本体価格6,311円+税] 円 328p 4-87460-303-3 ![]() 和風建築をこれから学ぼうとする方、すでに設計・施工に携わっている方々にも、先人達の培った和風建築の種々の〈きまり〉を基礎編として、茶室、住宅を応用編として紹介。 茶室12件、住宅30件、各エレメントの実用的ディテールをパースを添えて紹介。尺貫法寸法併記。全編図解説明。 |
|
7.実用木工事 木材・小屋組と屋根ほか 定価:[本体価格3,883円+税] 円 184p 4-87460-304-1 8.実用木工事 造作 定価:[本体価格7,767円+税] 円 400p 4-87460-305-X 9.実用木工事 鉄筋コンクリートの木工事ほか 定価:[本体価格4,854円+税] 円 236p 4-87460-306-8 ![]() きびしい師弟関係の中で受け継がれてきた木造技術も、今日では大工技能士として技能検定資格を取得する必要があり、多くの木造住宅の実務資料の要望に応えて編纂した木造建築の実務者必携図書。 日本建築学会の木工事標準仕様書、各構造部、納まり等を詳細に分解してパース化。全編図解説明。 |
|
10.平屋建入母屋化粧造・起り破風 定価:[本体価格5,825円+税] 円 296p 4-87460-307-6 11.二階建入母屋化粧造・起り破風ほか 定価:[本体価格5,825円+税] 円 288p 4-87460-308-4 12.平屋建入母屋二段化粧屋根ほか 定価:[本体価格5,825円+税] 円 316p 4-87460-309-2 ![]() 棟梁の技(墨付の秘伝…始めから完了まで)を公開。丸太梁の算段と墨付、軒桁の墨付と角の組み方、隅木の作り方を重点的に墨の仕方からきざみまで分かりやすく解説。 タイプ別に入母家建築の設計図面、詳細図、納まり等を多数収録。現場での建て方をパースで順をおって図解。木造建築のすべてに利用出来る実務書として、初心者から実務者まで必携書。 |
|