|
◆図解住居学シリーズ 全6巻◆
|
本シリーズ(全6巻)は,これから住まいを学ぼうとする人たちが,住居を取り巻く今日的な諸問題を解決するための専門的な知識と技術を,平易でわかりやすく学習できるテキストとして編集している。
|
★図解住居学 6
_住まいの管理_
編集:図解住居学編集委員会
著者:一棟宏子・平田陽子・齊藤広子・松原小夜子・
馬場昌子・藤田忍・梶浦恒男著
発行:彰国社
定価:[本体2,800円+税] 円 B5・136p
4-395-28036-6
  |
<目次>
1章 住まいの変化と住生活の管理
2章 住まいのメンテナンス
3章 集合住宅の管理 4章 居住地の管理
5章 住居費の負担
6章 ライフスタイルとモノ(生活財)の管理
7章 高齢社会の進展と住居改善
8章 管理を支える法制度とマンパワー
9章 これからの住生活管理 |
|
★図解住居学 1
_ 住まいと生活_
編集:図解住居学編集委員会
著者:岸本幸臣・吉田高子・後藤久・渥美正子・
大野治代・中林浩・高阪謙次・小倉育代
発行:彰国社
定価:[本体2,800円+税] 円 B5・150p
4-395-28031-5
  |
住居を生活の関連で捉え、住生活、空間構成、工法・材料、住まいの管理と社会的側面から多彩な図版と資料を用いて解説する「図解住居学」シリーズの1巻。本書は本シリーズのテーマである〔住まいと生活〕を総括的に概説した、本シリーズの導入的内容を持つもの。 |
<主要目次>
1.住まいとは何か
2.日本の住まいの変遷
3.西洋の住まいの変遷
4.住まいと家族生活
5.住まいの屋内環境
6.居住地の環境
7.高齢化社会とすまい |
|
★図解住居学 2
_ 住まいの空間構成_
編集:図解住居学編集委員会
著者:田中勝・小川正光・村上良知・小林敬一郎・
白砂伸夫・笠嶋泰・谷村留都著
発行:彰国社
定価:[本体2,800円+税] 円 B5・144p
4-395-28032-3
  |
住居を人間生活との関連で捉え、住生活、空間構成、構法・材料、住まいの管理と社会的側面から多彩な図版と資料を用いて解説する「図解住居学」シリーズの2巻。
本書は住まいの平面計画を、計画から、建築環境、インテリアとエクステリア、具体的な設計、集住体の計画まで総括的に概説した住宅設計の入門的な教科書である。 |
<主要目次>
第1章 生活様式と居室
第2章 平面を計画する理論
第3章 平面のタイプ
第4章 インテリアとエクステリア
第5章 色彩の計画
第6章 照明の計画
第7章 戸建て住宅と集合住宅
第8章 計画から設計へ
第9章 新しい住空間の構成 用語解説 |
|
(続刊予定)
★図解住居学
_住まいの構法・材料_
編集:図解住居学編集委員会
著者:宮野道雄・土井 正・田原 賢・小林敬一郎著
発行:彰国社
予価:[2,800円+税] 円 B5・予160p
4-395-28033-1
  |
本巻では,住まいの構法と材料を,建築計画や構造計画と絡めて理解できるよう,わかりやすく解説されている。 |
<目次>
1章 住まいの材料
2章 構造材の特性
3章 内・外装材の特性
4章 住まいの構造
5章 木質系住宅の構造
6章 鉄骨系・コンクリート系住宅の構造
7章 住まいの構造と地震(仮)
8章 住まいの構造・材料と環境問題
9章 住まいの安全
10章 これからの住まいの材料と構造
|
|
(続刊予定)
★図解住居学 4
_住まいと社会_
編集:図解住居学編集委員会
発行:彰国社
  |
|
★図解住居学 5
_ 住まいの環境_
編集:図解住居学編集委員会
著者:大野治代・矢野隆・佐藤真奈美・
山中俊夫・永村悦子・奥野芳弘著
発行:彰国社
定価:[本体2,800円+税] 円 B5・168頁・
4-395-28035-8
  |
本書は、主に人間の生活に関わるさまざまな「環境」について解説する。 |
<主目次>
1.人と環境
2.人と光
3.人と音
4.人と温熱
5.人と空気
6.人と環境共生
7.住まいの設備 用語解説 |
|