SD選書237《建築家・吉田鉄郎の『日本の住宅』》

1848号      1851号


京都発大龍堂:通巻1849号

SD選書237
《建築家・吉田鉄郎の『日本の住宅』》
-Das Japanische Wohnhaus, 1935-
著者:吉田鉄郎
監修:近江榮監修
共訳:向井覚+大川三雄+田所辰之助
発行:鹿島出版会
定価:[本体価格2,400+税]円 四六判240p
4-306-05237-0
ご購入フォーマットへ!送料をお確かめ下さい!
木造の清純さに日本的モダニズムの手法を見出した建築家・吉田鉄郎が、風土、伝統、庭園、茶室、構法などを図版200点で平易に語る。1935年にドイツで出版、欧米でロングセラーとなった幻の名著であり、木造のデザインを理解する絶好の入門書。
<主要目次>
I. 序論(気候、建築材料、習慣と価値観)/
II. 歴史的発展/III. 平面、間取り、室内意匠(平面、居室、床の間、棚、書院、縁側、ユーティリティ、玄関、廊下、階段)
IV. 平面の実例/V. 建築材料/
VI. 構造とディテール(床、壁、天井、屋根、戸と窓)/
VII. 換気、暖房、採光、給排水/
VIII. 庭園/
IX. 都市計画と住宅問題/補遺:標準化と構法/(巻頭・巻末に監修者・訳者の文献解題付)