HOUSES of the Century_by Computer Graphics 第3巻トーマス・リートフェルト 第4弾アルパー・アールト
|
いよいよ3DCG作品シリーズが充実してきました。 HOUSES of the Century _by Computer Graphics_ 第1巻ル・コルビュジェ+ミース・フアン・デル・ローエ 第2巻チャールズ・イームズ、レイ・イームズ 第3巻トーマス・リートフェルト 第4弾アルパー・アールト |
![]() Eileen Gray and Jean Badovici E.1027, Roquebrune-Cap Martin,1926-29 《アイリーン・グレイ アンド ジャン・バドヴィッチ E.1027》 企画・制作・販売:プランネットデジタルデザイン 解説:五十嵐太郎 音楽:伊藤わか奈 定価:2,940円(本体2,800円+税5%) CD-ROM・1枚 ※新企画 Photo walker (画面上を参加移動体験できます) ![]() |
|
![]() _by Computer Graphics_ _トーマス・リートフェル_ 発行:プランネットデジタルデザイン 定価:税込価格:2,940円 ![]() ←表紙をクリックしてください。 デモムービ(15mb)をご覧になるには Quick Time 6 が必要ですダウンロードしてください。 無料です。 ![]() |
★The Schroder House(シュローダー邸)(1923) Gerrit Thomas Rietvelt(トーマス・リートフェルト) Vol.3はリートフェルトのシュローダー邸です。シュローダー夫人とリートフェルトの過ごした空間をCGで再現してあります。2階の可動式壁が動いている様子を描くことで、写真集等では見ることのできない迫力を表現しています。また、特別付録としてVectorWorks用リートフェルトの家具素材集も収録してあります。平面図・立面図 解説:五十嵐太郎(建築史家・中部大学講師) |
|
_by Computer Graphics_ _アルパー・アールト_ 発行:プランネットデジタルデザイン 定価:税込価格:2,940円 ![]() ←表紙をクリックしてください。 デモムービ(15mb)をご覧になるには Quick Time 6 が必要ですダウンロードしてください。 無料です。 ![]() |
★Villa Mairea(マイレア邸)(1937) Alvar Aalto(アルパー・アールト) Vol.4アールトのマイレア邸。 自然に囲まれた静かな空間を、まるで時が止まっているかの様にリアルに表現しています。光と影がつくりだすマイレア邸の存在観をオリジナルの楽曲に合わせて御鑑賞下さい。また、Photowalkar(tm)によるインタラクティプな空間移動をお楽しみ下さい。平面図・立面国 解説:清水裕ニ(愛知淑徳大学助教授) |
|
![]() _by Computer Graphics_ _ル・コルビュジェ_ _ミース・フアン・デル・ローエ_ 発行:プランネットデジタルデザイン 定価:税込価格:2,940円 ![]() |
★Villa Savoya(サヴォア邸)(1931) Le corbusler(ル・コルビュジェ) ★Farnsworth house(フアンズワース邸)(1950) Mies van der Rohe(ミース・フアン・デル・ローエ) Vol.1サヴァオ邸とファンズワース邸の鳥瞰からウォークスルーまでのッ表現、約6分間のムービー。サヴォアは外部から内部へと移動し、1階から2階屋上庭園という導線。 ファンズワース邸も同じく外部から内部へと移動し、家具、キッチン等をリアルに再現し、映し出されています.ヒストリーテキストは、ほ同時代に活躍した2人の接点に注目し、世界史の流れの中の二人の活動をまとめてあります。平面図・立面図 解説:大島哲蔵(建築批評家・翻訳家) |
|
![]() _by Computer Graphics_ _チャールズ・イームズ、レイ・イームズ_ 発行:プランネットデジタルデザイン 定価:税込価格:3,990円 ![]() |
★Eames house(イームズ邸)(1949) Charles and Ray Eames(チャールズ・イームズ、レイ・イームズ) Bridge House(unbuilt)(ブリッジハウス) Charles and Ray Eames and Eero Saarinen(チャールズ・イームズ、レイ・イームズ、エーロ・サーリネン) Vol.2ではイームズをとりあけ、「イームズハウスJと、初期案「ブリッジハウス」の外観もCGで再現しました。私たちが目にするのはほとんとが写真で、現地で建物をみることもなかなか困難です。多くの方に写真とは異なる臨場感を、CGムービーで体験していただければと思います。今回のテキストは五十嵐太郎氏にお願いしました。また、プリントアウトして模型が作れるキットデータ(1/150サイズ、イラストレークデータ)が入っていますので、CGムービーと模型でイームズの世界を楽しんでみてください。平面図・立面図 解説:五十嵐太郎(建築史家・中部大学講師) |
※このCG作品集は、出版された書籍の図面に基づいて3DCGを制作しているため、実際の建築物とは、若干異なる点があります。 |
|