|

積算ポケット手帳
《店舗デザインハンドブック2004》
編集:デザインオフィースケイ
発行:建築資料研究社
定価:2,940円(本体価格2,800円+税)
A5・27p(カラー184p)
  |
店舗の設計・施工時に、建材・設備を選定するために必携のハンドブック。最新のマテリアルを使った店舗を取材し、最新のデザイン傾向をチェック。また、建材・設備の選定ポイントを詳細に解説する。 |
<目次>
素材から考える店舗デザイン左官のテクスチュア
だれもが和む店舗空間をつくるため、自然との折り合いを付けた壁を仕上
げるためのヒント・テクスチュア
壁
・漆喰/墨入り漆喰の引き摺り仕上げ・漆喰の塗り回し仕上げ・寒水入り漆喰……
・土/土壁の掻き落とし仕上げ・葉行仕上げ・土壁+鉄錆コテ塗り仕上げ……
・石膏・セメント/石膏プラスター骨材入り木ゴテ仕上げ・土壁風掻き落としボーダー仕上げ・カラーモルタルワラ入り木ゴテ仕上げ……
・樹脂/樹脂系仕上げ材土壁風仕上げ・樹脂系仕上げ材櫛引き仕上げ・樹脂系仕上げ材三層塗り仕上げ……
床
・特黒二分石洗い出し仕上げ・種石とタイルの埋め込み仕上げ
・モルタル洗い出しガラス入り仕上げ……
コレだけは知っておきたい店舗設計のポイント材
設計の基礎の基礎 店舗設計の第一歩は、クライアントと設計者が、設計の方針や課題を共有することです。特に、初めて扱う業種に対しては、本や資料を集めて研究し、クライアントと対等の知識を持つべきです。
設計ドキュメント 取引のある解体業者から電話があり、ブティックの内装デザインの依頼が入ってきました。解体業者代表の叔母がこのブティックのオーナーだということです。付き合いの大切さを改めて知りました。
法規1
飲食店は、レストランから屋台にいたるまで、全て「営業許可」が必要です。食品衛生h法上の分類では調理業になり、業種は飲食店営業となります。食品関係営業の業種は数多くありますが、申請書類は1種類のみ。
法規2
2003年7月1日に改正建築基準法が施行されました。これにより、シックハウス症候群の原因とされる化学物質による室内空気汚染を防止するための規制が導入されます。
音響
「BGMは、店にとってあまり重要ではない」と考えがちではないでしょうか。しかし、音質の良し悪しをお店を選ぶ基準の一つとし、音の悪い店を敬遠する、という客も少なくありません。
厨房
新たに飲食店を計画し経営していこうとするときには、厨房だけではなく店舗全体のコンセプトがまず考えられます。どういう立地条件で、どういう客層をターゲットにするのか、業種(営業品目)は何か、などです。
セキュリティ
近年、プロ窃盗団、プロ強盗団による荒っぽい手口の犯罪が急増しています。度重なる被害に閉店を余儀なくされるケースも増えている現在、しっかりした防犯対策を行うために最善のセキュリティを考えなくてはなりません。
空調
一昔前は、角張った画一的なデザインの空調機がほとんどでしたが、近年は、様々な店舗デザインにマッチする空調機が開発されています。内装デザインを意識して、空調機器を選びましょう。
換気
内装仕上げ等にホルムアルデヒドを発散するおそれのある建築材料を使用しないときでも、家具等からの有害化学物質の発散を考慮して、原則として機械換気又は中央管理方式の空調設備の設置が義務づけられています。
照明1
ベース照明は店舗照明の機能としての基本的な明るさを確保します。これによって全体の明るさや、光による基本的な雰囲気を整えたうえで、スポット照明やビジュアルポイント照明を加え、全体のイメージを完成させます。
照明2
画家がキャンバスに絵を描く道具として絵の具があります。一方、空間デザインにおける新たな“絵の具”となりつつあるのが、光です。デザイナーが思い描くイメージと微妙なニュアンスを表現できる多様な色の光がつくれるようになりました。
使ってみよう!店舗建材・設備おすすめ製品ガイド
内・外装 装飾タイル/ガラスタイル/磁器質タイル
床タイル/床シート/天然木床材/壁材
健康建材/カーペット/石材/人造石材
天然大理石/天然石/レンガ
セメント製品/ブリック/目地材
ポリカーボネートシート/装飾フィルム
開口部材 シャッター/自動ドア
什器 ワイヤーシステム/ショーケース
ディスプレイ什器
照明 LED照明/照明器具
アンティーク照明器具
演出 水槽/プラスチックハニカム/水景演出
デコレーションツール/スピーカー
擬木/皮装本背表紙風パネル
装飾用樽/装飾ガラス
厨房 冷凍・冷蔵機器/製氷機
トイレ・洗面 トイレ/洗面
防犯・防災設備 セキュリティシステム/防犯カメラシステム
入店客数自動カウントシステム
入退室管理システム/防犯ガラス
素材から考える店舗デザイン店舗空間の植物
エコ・グリーンのある空間を楽しむ快適空間の演出
構成/大林修一(株式会社プラネット)
インテリアに生かしたい緑のエコロジーパワー
・植物には店内の空気をきれいにする力が備わっている
・店のイメージアップにもつながる健康に効果的な要素
グリーンスペースが手軽につくれるエコ・グリーン“ハイドロカルチャー”
・室内緑化の新しい店舗空間はクリーンで手入れも簡単
・店内環境を魅力的にする空気浄化システム
・ハイドロカルチャーを使った店内環境プランニング
より快適な店内環境が実現する“ソラグリーン”と“ネオコール”
・有害物質の吸収分解力が活発化スッキリ空間を生む「ソラグリーン」
「ネオコール」でマイナスイオンが増える空気の爽やかさで集客アップへ
写真資料:ハイドロカルチャーに適した観葉植物
エコ・プラントに向く植物品種
店舗イエローページ
広告INDEX 五十音順
広告INDEX 製品別
FAX資料請求書 |
|