《10+1 Ten Plus One No.31》_コンパクトシティ・スタディ_

1711号      1715号


京都発大龍堂:通巻1713号

《10+1 Ten Plus One No.31》
_コンパクトシティ・スタディ_

著者: 南泰裕、太田浩史 ほか
発行:INAX出版
定価:1,575円(本体価格1,500円+税)
210P180X227mm
4-87275-116-7
ご購入フォーマットへ!送料をお選び下さい!
肥大化し機能不全に陥ってしまった「メガロポリス(大都市)」に対抗するための新たな都市概念として注目をあびるコンパクトシティ(中規模都市)。世界の都市居住、および人口問題の現状、中規模都市の世界的な分布、アジア型コンパクトシティについてのフィールドワーク、500M立方都市のプロジェクト・サーヴェイなどを通して、コンパクトシティの必要性と可能性を論じる。
<目次>
・特集 コンパクトシティ・スタディ
【特集・対談】
コンパクトシティ ―都市批判としての都市をめぐって 南泰裕×太田浩史
【特集・プロジェクト】
populouSCAPE  太田浩史┼南泰裕
500M×500M×500M -CUBE 2003 -β version
 原広司┼太田浩史┼南泰裕┼法政大学大学院
NEW URBAN OBJECTIVITIES for Sustainable Urbanization  design neuob
ワールド・シティ・プロファイリング
  オオニシ・タクヤ┼南泰裕┼太田浩史
【特集・論考】
都市に抗する都市――小都市の多数性と可能性をめぐって  南泰裕
操作論としてのサステイナブル・アーバニゼーション  太田浩史
【翻訳論文】
『Cities for a Small Country』 イントロダクション
 ―都市の未来はどうなるのか?
  リチャード・ロジャース┼アン・パワー 樫原徹 訳
【資料】
コンパクトシティを考察するためのブックガイド
  岡部友彦┼坂口祐┼山雄和真

・連載
都市表象分析13 イメージの/による葬儀
 ―コロッソスとしての記念碑  田中純
1990年代以降の建築・都市7 再発見された
《エレクトリック・ラビリンス》  五十嵐太郎
グローバリズム1 ポストスクリプト?
――グローバリズム論の前提  八束はじめ
現代建築思潮[Exhibition Review]スペース・インベーダー:
建築という領域の拡張、そして侵犯
 ―「SPACE INVADERS―クロスオーバーから生まれる建築」展から
  納村信之+田島則行
現代建築思潮[Dialogue]「現代建築思潮研究」のための序
  今村創平×日埜直彦
【写真構成】filmograph7 フィルモグラフ  森山大道

・10+1 PASSAGE
「悪い場所」にて1 殺す・な 3/21  椹木野衣
蒐集(コレクション)の曖昧な対象1
 ゴミとしてのコレクション  倉数茂
景観の視学/史学/詩学1
 夢の島になった軽井沢  南明日香
ポストモダニズムと建築1
 「暗黒」から建築を建ち上げる  日埜直彦
都市ノ民族誌1 昭和四五年の呪いとゼロ次元の笑い
(別称=昭和残響伝・号外篇) 小田マサノリ
中国で内装をつくる1 五○平米の事務所(前編)松原弘典┼戴長靖

・フィールドワーク
エレヴェイテッド  マーク・ヴェルツマン
大名古屋論 #1 純建築としてのダンボールハウス  長嶋千聡