アジア都市建築史

1699号      


京都発大龍堂:通巻1701号


《アジア都市建築史》

編著:布野修司
発行:昭和堂
定価:3,150円
(本体価格3,000円+税)
A5 400P
4-8122-0316-3
ご購入フォーマットへ!送料をお選び下さい!


この書籍には類書がなく
21世紀にアジアの未来都市を
考える上での必要アイテムである。
都市とは何か……。君に問う。
日本建築の起源といえるアジアの都市と建築。多様な系譜をもつその歴史をひとつの体系にくくりきれるだろうか?
本書はその多様性を、地域・時代・様式の3本軸をからませながら重層的に、そして大胆に描き出す。
<主要目次>
序章 アジアの都市と建築
T ヴァナキュラー建築の世界
U 仏教建築の世界史
V 中華の建築世界
W ヒンドゥの建築世界
X アジアの都城とコスモロジ
Y イスラーム世界の都市と建築
Z 植民都市と植民地建築
終章 現代アジアの都市と建築
<目次>
はしがき
序章 アジアの都市と建築
panorama 多様な建築文化の系譜 2
01 「アジア」と「ヨーロッパ」 3
02 「亜細亜」と「東洋」 7
03 「アジアはひとつ」 9
04 法隆寺のルーツ探し 12
05 日本建築の起源 ― 東洋建築史の発端 14
06 東洋芸術の系統 16
07 東洋建築系統史論 19
T ヴァナキュラー建築の世界
panorama 世界単位と住居 22
01 アジアの伝統的住居 23
02 オーストロネシア世界 ― 日本建築の原像 32
03 原始入母屋造 ― 構造発達論 38
04 移動住居 ― パオ,テント,円錐形住居 41
05 井籠組 ― 校倉造 44
06 石造・煉瓦造 ― ドーム,ヴォールト,ペンデンティブの起源 46
07 高床式住居 50
08 中庭式住居 ― コートハウス 53
09 家族と住居形式 56
10 コスモスとしての家 60
column1 水牛と船 ― 妻飾り 36
column2 竹と木 48
U 仏教建築の世界史 ― 仏塔の来た道
panorama 仏教の誕生と伝播 66
01 仏教の聖地 ― 釈迦の一生と仏跡 67
02 仏教の系譜 71
03 ストゥーパの原型 75
04 チャイティヤとヴィハーラ ― 石窟寺院と伽藍 79
05 仏塔の諸形態 84
06 仏教寺院 97
07 仏教の宇宙観 ― 神々のパンテオン 106
column1 玄奘三蔵の道 69
column2 仏陀の姿 ― 仏像の成立 77
column3 五輪塔 95
column4 中国仏教の展開 104
V 中華の建築世界
panorama 中国建築の世界 110
01 紫禁城 ― 王権の空間 111
02 四合院 115
03 〈明堂〉と礼制の建築 119
04 陵寝の建築 122
05 木造建築の発達 124
06 文廟と道観 134
07 チベット建築・モンゴル建築との交渉 137
08 中国庭園の世界 139
column1 皇帝の日常生活 114
column2 大仏様の特異性 132
column3 風水説 141
W ヒンドゥの建築世界 ― 神々の宇宙
panorama インド世界 144
01 ヒンドゥ教の神々 145
02 ヒンドゥ建築 150
03 最初期のヒンドゥ寺院 ― 北方型寺院の成立 156
04 石窟寺院と石彫寺院 158
05 5つのラタ ― 南方型寺院の原型 161
06 チャールキヤの実験 164
07 華咲くシカラ ― 北方型寺院の発展 167
08 聳え立つゴープラ ― 南方型寺院の発展 171
09 ヒンドゥ・ヴァナキュラー ― 土着化するヒンドゥ寺院 177
10 海を渡った神々 ― 東南アジアのヒンドゥ建築 181
column1 ヴァーラーナシーのガート 154
column2 白亜の宇宙 ― ジャイナ教寺院の発達 175
X アジアの都城とコスモロジー
panorama 都城とは城郭都市のことか 192
01 都城とコスモロジー ― 2つのアジア 193
02 古代インドの都城思想 ― A1地帯 196
03 古代中国の都城思想 ― A2地帯 200
04 古代インドと古代中国の都城思想比較 202
05 インド世界と中国世界における都市の原初形態 205
06 インド都城のバロック的展開 207
07 中国都城のバロック的展開 215
08 元の大都 223
09 ベトナムの都城 226
10 日本の都城 230
column1 港市アユタヤ 213
column2 中国の王都 221
column3 都城の条坊 252
Y イスラーム世界の都市と建築
panorama 様式なきイスラーム建築 256
01 都市国家の誕生 ― イスラーム以前の西アジア 257
02 最初のモスク 259
03 岩のドーム ― メッカ,メディーナ,エルサレム 263
04 ワリードT世と3つのモスク ― ダマスクス 265
05 円形都市と方形都市 ― バクダードとサーマッラー 268
06 レコンキスタとコンキスタ ― マグリブ・イベリア半島 271
07 アラブ・イスラーム都市の原理 ― チュニス 275
08 アズハル・モスク ― イスラームの大学,カイロ 277
09 イーワーン ― イスファハン 280
10 シナン ― イスタンブル 286
11 アクバル ― デリー,アーグラ,ラホール 290
12 清真寺 294
column1 墓 廟 285
column2 クドゥス(ジャワ)のミナレット 298
Z 植民都市と植民地建築
panorama 商館,要塞,植民都市 300
01 西欧列強の海外進出と植民都市 301
02 植民都市の諸類型 312
03 フェリペU世の植民都市 ― マニラ,ヴィガン,セブ 316
04 海峡植民地 ― マラッカ,シンガポール,ジョージタウン 323
05 東洋のパリ ― サイゴン,ポンディシェリー 326
06 ステヴィンの理想都市計画とオランダ領東インドの植民都市 ―
 バタヴィア,スラバヤ,スマラン 330
07 インド・サラセン様式の展開 ―
 ボンベイ(ムンバイ),マドラス(チェンナイ),カルカッタ(コルカタ) 335
08 大英帝国の首都 ― ニューデリー 341
09 ロシアの植民都市 ― ブラゴベシチェンスク,ハバロフスク,ウラジオストク 344
10 中国と西洋列強 ― 香港,上海,広州 349
11 日本植民地の都市と建築 352
column1 ラテン十字のヒンドゥ寺院 ― ゴア Goa 311
column2 ペルシア湾の夢 ― オルムズ Hormuz(イラン) 315
column3 インディアス法 Leyes de Indias ― スペイン植民都市計画の原理 320
column4 ヤン・ファン・リーベック Jan van Riebeeck ― ケープ・タウンの建設者 334
終章 現代アジアの都市と建築
panorama 現代建築の課題 358
01 カンポンの世界 359
02 都市遺産の継承と活用 362
03 地域の生態系に基く建築システム ― エコ・アーキテクチャー 364
あとがき 366
図版出所一覧 369
参考文献 372
索  引 384