よくわかるコンクリート建物のひびわれ / コンクリートのひび割れがわかる本
|
ひび割れのないコンクリートのつくり方 |
|
![]() 著者:岡田晢 発行:建築技術 定価:2,625円(本体2500円+税)21cm175p 4-7677-0097-3 ![]() |
ひびわれの発生状況とその要因、設計段階での対策、コンクリート調合でのひびわれ対策などについて解説する。新しい設問を加えた、90年テクネット刊「コンクリート建物のひびわれ」の改題改訂。 |
<目次> ・序章 コンクリートのひび割れをめぐって:笠井芳夫 ・第T章 ひび割れの原因 材料・調合に起因するひび割れ:野口貴文 施工に起因するひび割れ:大谷博 構造(荷重)に起因するひび割れ:小柳光生 環境条件に起因するひび割れ:地濃茂雄 ・第U章 ひび割れの基本対策:岡田克也+岩清水隆 ・第V章 部位ごとの発生要因と対策】 外壁・開口部まわり:秋山文生 屋根スラブ・スラブ:山尾信一+荒井信行 土間コンクリート:花沢重行 バルコニー・外廊下・パラペット:山尾信一 耐圧版・地中梁・高層RC柱:西田浩和 ・第W章 施工に起因するひび割れの発生要因と対策:宗永芳 ・第X章 ひび割れの診断と補修 ひび割れの診断と補修:佐藤紀男 非破壊調査によるひび割れ診断:佐藤紀男 ・ひび割れをめぐる用語解説 ・コラム 土木構造物とひび割れ誘発目地:竹内光 JASS 5改定の概要 |
|
![]() 編著:十河茂幸、河野広隆 著者:和泉意登志、地頭薗博、 発行:セメントジャーナル社 定価:1,890円(本体1800円+税)26cm88p 4-915849-23-6 ![]() |
ひび割れの原因となる様々な要因を整理し、発生のメカニズム、ひび割れ抑制対策について概説し、ひび割れが生じた場合の考え方、補修の要否の判定方法、補修を必要とする場合の適切な方法等について述べる。 |
<目次> ・なぜコンクリートにひび割れが入るのか ・材料・配合が主原因となるひび割れ ・施工期間中に発生するひび割れ ・打込み後に発生するひび割れ ・供用中に発生するひび割れ ・ひび割れの調査 ・ひび割れの補修 |
|