|
万葉日本画秋季展
《燃ゆる秋》
第33回奈良県芸術祭参加
日時:
2002年8月24日(土)〜11月25日(月)
10:00〜17:30(入館17:00)
休館日:毎週水曜日
場所:奈良県立 万葉文化館
〒634-0103
奈良県高市郡明日香村飛鳥10
TEL:0744-54-1850
観覧料:
一般600円(480円)
高校・大学生500円(400円)
小・中学生300円(240円) |
|
いちし─彼岸花─が棚田のあちこちに咲き揃い、木々の葉が色づきはじめると、明日香に秋が訪れ、やがて収穫の季節を迎えます。秋はまた、もみじのように燃える恋の季節。万葉集にうたわれた恋、秋のくさばなや月などを描いた作品を展示いたします。 |
<出品作家>
市川保道、井上稔、今井珠泉、入江酉一郎、梅原幸雄、奥田元宗、加山又造、川崎麻児、
木下育應、木村圭吾、久保嶺爾、下田義寛、田淵俊夫、手塚雄二、内藤和子、中庭隆晴、
仲村 進、西田俊英、橋田二朗、濱田昇児、林 潤一、平松礼二、牧 進、松井牧牛、
三谷青子、三輪敦子、山崎隆夫、吉澤照子、吉村誠司、渡辺信喜 |
<主要展示内容>
「月と秋草」加山又造、「万葉の頃」入江酉一郎、「牡鹿啼く」今井朱泉、「神の池」久保嶺爾、など |
<万葉日本画講演会> 日時:9月8日(日)14:00〜 場所:企画展示室 定員:100名 当日受付(定員になり次第締め切り) 「わが心の風景」 講師:平松礼二氏(日本画家 多摩美術大学教授) |
<開館1周年記念特別展> 《歴史画のゆくえ》 _近代日本絵画の名品でたどる万葉の世界_ 日時:10月19日(土)〜11月24日(日) 場所:企画展示室 |
お問合せ:場所:奈良県立 万葉文化館
〒634-0103 奈良県高市郡明日香村飛鳥10番地
TEL:0744-54-1850 FAX:0774-54-1852
 |
|