菓子司 山もと ホームページ6
・和菓子を作ろう
|  | 和菓子を家で作ろうと お考えのあなた、 私、山本高宏が 簡単に作れる方法を お教えいたしましょう。 今回は、ちょー簡単。 今季のお菓子は 春には、さらりと 蕨餅(わらびもち) です。 | 
|  | 1. 道具を揃えましょう ・とおし(ふるい) ・しゃもじ ・プラベラ(ゴムベラでよい) ・はかり ・バット(トレー) ・ボール 小2個 ・茶こし ・手鍋 | 
|  | 2. 次に材料です。 ・きな粉 多い目適量 ・わらび粉 40g ・グラニュー糖 120g ・水 140〜160cc わらび粉によって変わります ・こしあん 250g (柔らかい目のこしあんの方がおいしい) | 
|  | 3. 作り方。 まず、こしあんを ひとつ25gに切り分け 丸めます。 | 
|  | 4. 乾いたボールにわらび粉を入れ ちょっとずつ水を混ぜ (わらび粉の固まりを作らないように) 手でわらび粉と水を混ぜます。 | 
|  | 5. とおしに、通して 手鍋に入れます。 | 
|  | 6. グラニュー糖を混ぜます。 | 
|  | 7. 強火の火にかけます。 しゃもじで混ぜます。 | 
|  | 8. 鍋の中の液体が グツグツしてきて、固まりだしたら 中火にして混ぜます。 | 
|  | 9. 鍋の中の液体が 糊状になり 透き通った飴色になるまで 焦がさないよう しゃもじで混ぜます。 | 
|  | 10. 透き通った飴色になったら バットのきな粉の上に 移します。 | 
|  | 11. 一つ23gに切り分けます。 かなり熱いので注意。 | 
|  | 12. あん玉にかぶせるように 生地をのせ 大部分をおおい包みます。 | 
|  | 13. 裏返して生地を指でつまんで 口をとじます。 | 
|  | 14. 茶こしで、 きな粉を軽くふりかけて 出来上がりです。 | 
 ・ご意見、ご質問などありましたらメールなどでお知らせください。(プロの方はご遠慮ねがいます。)
